ORAL DYSFUNCTION

口腔機能発達不全症の意味

お子さんがいらっしゃる御家庭の多くの皆さんにとって、この口腔機能発達不全症はおそらく聞き慣れない言葉でありましょう。口腔機能発達不全症は、最近注目されてきている小児の新たな問題です。そもそも口腔機能発達不全は、乳児の頃からの授乳の仕方や、離乳食の与え方、食べさせる時の姿勢や普段の生活の中でのお子さんの遊ばせ方等、様々な要因が絡み合って起きうる発育不全だと言われています。

口腔機能発達不全症の定義

日本歯科医学会では、口腔機能発達不全症を以下のように定義づけしています。

「食べる機能」・「話す機能」その他の機能が十分に発達していないか正常に機能獲得が出来ておらず明らかな摂食機能障害の原因疾患がなく口腔機能の定型発達において個人因子あるいは環境因子に専門的関与が必要な状態。

日本歯科医学会

口腔機能の発達を促す

お子さんのむし歯の本数は年々減少しており12歳児の平均むし歯本数も0.2本と非常に少なくなりました。それに対し、不正咬合は約6割にも達すると言われ、それ以上ではないかとの報告もあったり致します。
お子さんの咬合の不正口腔機能発達不全症という病気と強く関わりを持ちます。
この口腔機能発達不全症を放っておくと、下記の様なトラブルを来す恐れがあります。困ったことに成長後(13歳以降)の改善は望めないので、これもまた『むし歯』や『歯周病』と同様に『歯並び』の予防が強く求められる大事なポイントだと考えられます。
当院では、新たなトラブルでもあるこの口腔機能発達不全を予防するという観点に立ち、お子さんはモチロンのこと親御さんに対しても様々な情報提供を行って参ります。

求められる3つの予防

トラブルの実態

  1.  顎の成長不足で鼻下部が発達せず、顔が上下に長くなる
  2.  顎が十分に発達しないことで歯並びが悪くなってしまう
  3.  顎の成長不足により本来の空気の通り道である鼻腔や気道が狭くなり呼吸がし辛くなる

ORAL DYSFUNCTION CHECK

口腔機能発達不全症チェック

口腔に関わる基本機能には、生きて行く上で欠かすことが出来ない『食べる』『呼吸する』といった働きがあります。また、『話す』『表情を作る』という人として欠くことが出来ないコミュニケーションにも深い関わり合いを持っておりましょう。
考えてみますと、本来 我々人間は完璧とは行かずともそれなりに正しいとされる歯並びになるように出来てるはずであります。それを阻害する要素(悪いお口の癖)が多いことで上記の様な基本機能にトラブルが発現すると言われております。
遺伝性を全否定するわけではありませんが、口腔機能発達不全症はその多くが小児予防矯正プレオルソという器具による治療に取り組むことで解消が可能と言われております。

口腔機能発達不全症のチェック項目

次のような症状に心当たりはお有りになりませんでしょうか?

  1.  口をポカンと開けている
  2.  歯並びが悪い
  3.  目に力がなく、口がへの字、顔にしまりがない
  4.  唇が厚ぼったい
  5.  食べこぼすことが多い
  6.  鼻呼吸ではなく、口呼吸をしている
  7.  イビキをよくかく
  8.  滑舌が宜しくない
  9.  舌が短くて、舌を突き出した際に先端がくぼむ
お子様にこんな習慣、ありませんか?

院長のコラムにて、こんな事も取り上げてみたりいたしました。

FOR YOUR CHILD’S HEALTHY GROWTH

お子さんの健やかな成長

上記のような症状は、実はお口を上手に使えていないことが原因となる可能性があります。 小さなお子さんの治療時に我々歯科医師が気付く点が多々あります。随分と歯並びの悪いお子さんが増えて来てるのです。大袈裟な言い方になりますが、30数年前に私が歯科医師になった頃と相当に異なる状況であります。

5種類の不正な歯並び

お口を使って人間は食事をする・・・当たり前のことではあるのですが、その当たり前のことは勝手に身に付くと考えてらっしゃいませんか?
多くの方々がそうお考えかと思いますが、実はこの当たり前は、当たり前でないのです。(泣)

お口の使い方は、乳児期の哺乳やその後の離乳食の時期、それから普通の食事へと段階を経て徐々に身に付くモノと考えられています。残念ながらその時期その時期の食事の取り方によっては本来獲得すべき上手なお口の使い方が身につかないまま成長してしまうこともあり得るのです。

そういった上手にお口が使えない症状を口腔機能発達不全症と称し、2018年度より新たな病気の一つとして認知され始め保険治療の対象となりました。

早期改善で得られるメリット

鉄は熱いうちに打て・・・と申します。早期に口腔機能発達不全に気が付き対策を講じることで下記の様なメリットを得られます。

何でも良く噛むことが出来る美しい歯並びになり、健康で病気にかかりにくい正しい成長を促し、そして顔立ちが良くなる

BAD INFLUENCE

口腔機能発達不全症の悪影響

口腔機能発達不全症に気が付かずに放置してしまい、何らかのアクションを起こさなかった場合に、下記の様な悪影響が長期に渡り生じてくる恐れがあると言われております。
しかも残念な事にひとたびそのような状況のまま成長をしてしまうと改善は思うように行きませんし、根本的な問題は残ってますので成長後(おおむね15歳以降)にいくら矯正をして歯並びを改善させたとしても後戻りと言って元に戻ってしまうことまで生じてしまうのです。(泣)

歯並びが悪くなる

我々の顎は、お口周辺の筋肉の絶妙なるバランスや噛むことを繰り返すことで加わる適正な力によって上手く成長するモノです。
口腔機能発達不全症の場合には、顎の適正なる成長を促さない恐れがあり顎が小さいままとなりますので、結果的に歯並びが悪くなると言われます。

歯並びが悪くなる

本来の鼻呼吸が思うように出来ない

上顎への適切なる刺激不足により、空気の通り道である鼻腔や気道が狭くなり、本来の鼻呼吸がしにくくなり口呼吸に頼るようになります。

本来の鼻呼吸が思うように出来ない

姿勢が悪くなってしまう

鼻腔・気道が狭くなると、どうしてもそれを補うために頭を前に出した猫背の姿勢をとり口呼吸をするようになってしまいます。

顔が長く見えるようになる

顎の骨部分は鼻から下の顔面のほぼ半分を占めます。顎が成長不足に陥ると顔の適度なる膨らみが獲得できず、逆に上下に長くなります。

顔が長く見えるようになる

取り返しが付かなくなる前に

口腔機能発達不全症は何らかの手を打たないと上記のような症状を悪化させてしまいます。
例えが良くないのですが、本来なら丸く育つスイカは四角い瓶の中で抑圧してしまうと四角いスイカになりますが、いったん四角になってしまったスイカは本来の姿である丸いスイカに戻すことが出来ません。(泣)

骨格的な異常はこの時期にしか対応出来ず、成人になってから悔やんでも下記の動画のような外科手術でしか対応が出来なくなってしまうのです。
(歯の移動だけの矯正治療では改善は無理なのです)

呼吸が思うように行かずに慢性的な酸素不足に陥れば、集中力の低下姿勢の悪化の定着など将来的に多くの禍根を残すことにもなりかねません。病気の原因になってしまったり、勉強や仕事などのパフォーマンスに悪影響を与え続けてしまうのです。
加えてそのお子さんがいつの日にか高齢期に差し掛かった時に、自力での食事が難しくなる口腔機能低下症になるリスクが高まります。小児期の口腔機能発達不全は実は生涯に渡って悪影響を及ぼす意味合いが秘められていると言っても過言ではありませんでしょう。

TREATMENT as A COUNTERMEASURE

対策としての予防矯正治療

予防矯正治療は、歯並びが悪くなる根本原因であるお口の不良習癖癖の改善を図り、より綺麗な歯並びの実現に加え、お子さんの良好なるお顔立ち健康的な成長を促す治療であります。

お口の適正な成長発育と良好な歯並びは、お子さまの健やかな成長にとって非常に重要です。悪い癖があると歯並びも悪くなり、さらにむし歯歯周病を促進し、将来的に年齢を重ね壮年期や老年期になった際に多くの歯を失ってしまうというリスクが高まります。

加えて、風邪をひきやすくなったり、お顔立ちなど全身にまで影響を及ぼすことが知られるようになりました。
当院では、お子さまの口腔周囲の健やかな成長を御家族の皆様と一緒に実現することを目指して予防矯正治療に取り組んでおります。院長はじめスタッフ全員でお子さまの健やかな成長のためにサポートして参ります。


執筆・監修歯科医

口腔機能発達不全症