STAFF WORK

スタッフの様々な業務

実際にスタッフの皆さんが院内で行ってくれてる「ワーク」の様子を纏めてみました。内容としては一般的な歯科衛生士さんや歯科助手さんの業務だけではないんです。

YouTube of SDC

YouTubeへの参加

実際にスタッフの皆さんが院内で行ってくれてる「ワーク」の様子を纏めてみました。内容としては一般的な歯科の業務だけではありませんで、患者さんへの治療内容紹介目的や雰囲気紹介目的で下記の医院YouTubeのような動画にも出演(!?)いただいたり、院内各所に『様々な彩り』を添えてくれる工夫も業務のウチになりましょうか。

下記のそれぞれの動画内に毎月受付スタッフが準備してくれるささやかな季節感の演出がちりばめられています。御覧いただけるとお解りになろうかと思います。
全員参加でこういった楽しい工夫も重ねて行けたら・・・と願っております。院長が頑張るだけで無く皆で分散しながらそれぞれの役割を担う・・・そんなスタイルが院長である私の常なる目標のひとつであります。モチロン、こういった準備作業も診療時間内にバックヤードで準備して貰って構いません。

SDCの「新緑の候」

この季節、当院の医院外周もパステルカラーに彩られます。芝桜がとても綺麗なんです。医院内部の様子と共に動画にまとめてみました。御覧下さい。
医院の内部はモチロンのことなんですが、医院外周の清掃&お手入れも医院のイメージアップには欠かせませんでしょう。
逆の立場に立てば、『不潔感漂う汚らしい歯科医院』には絶対に通いませんので注意は欠かせません。

実際問題としては、この時期は雑草にも悩まされます。休診日の草むしりは院長の役割・・・うっかり2週間も放置してしまうとあちこちからピョンピョンと飛び出しちゃうので注意を要します。(汗)

SDCの「春の章」

春と言えば『雛祭り』がテーマですね。ちょっとカラフルなパステルカラーでタイトルを付けてみました。
ささやかではあるのですが、前月から準備をしてくれていて月末の最終診療日の診療終了後になると・・・チェンジであります。
これは受付スタッフさんのお仕事ってことになりますでしょうか。

SDCの「恵方巻き&節分」

2月の風物詩として完全に定着した感がある「恵方巻き」。例年、小名浜にあるレストラン「さすいち」さんの恵方巻きがささやかではありますが御家族の分まで院長からプレゼントされます。
季節を分ける節分行事。院内で豆まきとかは致しませんが、それとはなしの院内デコレーションはスタッフの手によるモノ。患者さんに好評であります。

SDCの「お正月」

一年の計は元旦にあり。実際は診療スタートが5日ですから元旦には誰もいらっしゃらないのですが、お出でいただく皆さんに少しでも伝わるようにとこんな工夫をしてくれています。
小物はたぶん・・・数百円のモノを領収証をもらって買って来てくれて、張り物はバックヤードのパソコン&プリンターで印刷。
それをラミネートして両面テープで・・・かと思われます。(^^)

SDCの「クリスマス」

お金を掛けて豪華なツリーを準備することも宜しいのかもしれませんが、そのスペース確保の問題もありささやかなツリーに止まってはしまっております。
それでも細やかな配慮が行き届く医院であってくれれば、工夫次第でデコレーションは温かみのあるモノになるんですよね。

SDCの「ハロウィン」

そもそも院長本人は「ハロウィン」の意味合いが今ひとつなんですが、昨今ではクリスマス以上のイベントと聞くと・・・それはそれで凄い事なんだろうとは思います。
解らない事は20代スタッフに任せてしまうのが一番でしょう!
楽しくしてくれていてホントに助かります。(^^)

SDCの「秋の装い」

これは研修とかイベントではありませんが、ありがたいスタッフの「お仕事」のひとつでもありましょうか。
歯科医院のお仕事はナニも患者さんと接している時だけではありません。バックヤードでの準備もそうですし、こういった細やかな配慮も大事な要素となりましょうか。
季節に応じてささやかなデコレーションを施す・・・お好きな方には“うってつけ”の職場だと思います。(笑)
そんな医院待合室の様子を、院長が54秒ほどの動画にまとめてみました。

採用情報関連ページはこちらから

執筆・監修歯科医

スタッフワークの実際