PMTC機器の進化
歯科医院で歯のお掃除をなさった方は多くいらっしゃろうかと思います。
その際に、キィーンって音がするけど歯を切削はしない超音波振動の器具(超音波スケーラー)を用いて歯石・歯垢やステインといった歯の表面の汚れを落としたり、最近ですと回転するラバー状の先端チップに研磨ペーストを絡めて歯をツルツルにした方もいらっしゃいますでしょう。
こういった処置は、歯科衛生士さん達の施術によるPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる歯のメンテナンス(機械的歯面清掃)のことなのですが、最近ではエアフローと呼ばれる歯面清掃機を使って歯垢や歯の着色を効率的に除去することが出来るようになりました。

歯に優しいエアフロー
このエアフローは、衛生士さんが歯面に高速で細かな粒子を吹き付けることで歯垢や歯の着色を効率的に取り除く専用機器です。
これにより、従来の歯のお掃除(スケーリング)ではなかなか取り切れなかった歯垢や歯石をしっかりと除去することが可能となり、同時に歯の表面が滑らかにもなりますし歯周病の予防にもつながります。
エアフローは、歯を傷つけることがありませんし歯肉にも優しい方法と言えるんじゃないでしょうか。
例えが変ですが、クルマを洗車する際に機械洗車でゴシゴシするか、それともシュパーっと細かいパウダー入りの水銃で汚れを落とすかの違いのような感じです。
従来のスケーリングでは歯の表面に傷をつけることがあったり、場合によっては歯肉に負担をかけることがありましたが、エアフローは水と空気の力で歯垢を除去するため安全性にも優れていると言えると思います。
歯の表面のクリーニングはモチロンのこと歯ぐきの健康維持にも役立ちます。歯垢がたまることで起こる歯周病の原因菌を除去することで歯周病予防にもつながりますでしょう。

内郷と中央台にて
このエアフロー使用に際しては、歯科衛生士さんが講習を受けてライセンスを取得せねばなりません。
市内では地図上の二院のみで可能なようです。
当院の歯科衛生士さん達は、セミナー受講(座学と実地指導)を通じてこのエアフローの正しい使用方法を熟知しておりますので、是非エアフローを使った歯面清掃でスッキリとした口内環境を実感してみて下さい。




2022.11.13
PMTC用のエアフロー導入
当院の歯科衛生士さんチームのリクエストもあり『エアフロー』なる新たな機器を導入してみました。彼女達が担う歯のお掃除の際には歯の表面に付着し…

2023.01.02
衛生士さんの必需品『エアフロー』のフォローアップセミナー
2022年秋に導入した歯科衛生士さんの必需品『歯面清掃機器:エアフロー』のフォローアップセミナーを診療時間中に交替受講というスタイルで開催。…

2023.01.26
歯科衛生士さんが駆使するエアフローの実際
歯科衛生士さんの必需品『歯面清掃機器:エアフロー』の実演画像です。このエアフローは、歯面清掃を目的として超微細なパウダー粒子をジェット噴射…

2023.02.01
エアフローを駆使出来るGBTの認定クリニックになりました
GBTの認定クリニックになりました。おそらく歯科業界の中であってもほとんどの方が『GBTってナニ?』状態かとは思うのですが、Guided B…