当院で扱っている「マウスピース矯正歯科治療の種類と料金」についてご紹介いたします。
マウスピース矯正・インビザラインの特徴 |
マウスピース矯正・インビザライン治療の流れ |
マウスピース矯正治療の種類と料金 |
マウスピース矯正歯科治療の種類と料金
インビザライン・フル
上下の歯並びや、お口全体の矯正が必要な場合に適している治療方法です。例えば、
- 前歯だけでなく奥歯の歯並びも治療が必要
- 上下の前歯の歯並びの乱れが大きい
- 上下の歯の真ん中が合っていない・ズレている
- 奥歯の噛み合わせが良くない
といった場合の治療に有効です。上下4本の小臼歯を抜歯しないとならないような症例はワイヤー矯正が適している可能性が高いです。

インビザライン フル | 880,000円(税込) |
※ 治療期間は保定期間も含めて5年間あります。途中で思うようにいかず『追加アライナー』を作ったとしても十分な期間があるように思います。
インビザライン・ライト
歯全体ではなく、前歯などの軽度な歯並びのガタガタだけを治療する部分的な矯正方法(部分矯正)です。
気になるところだけを部分的に矯正するので、すべての歯を矯正するよりも治療が短期間ですみ、気軽に始めやすいのが特徴。
歯を全体的に動かす訳ではないので全体の矯正(フル)よりも痛みが少ない上に治療費も安いというメリットがありますが、その分症例が相当に限られるのが欠点です。

インビザライン ライト | 517,000円(税込) |
※ 治療期間は2年間。装着時間が短かったりして思うように矯正出来なかった際には途中で終了してしまう恐れがありますので、相当に軽微な矯正治療に限らせていただきます。
こちらも御確認下さい
マウスピース矯正『インビザライン』はとても優れた治療法のように思います。ただ、欠点もありまして・・・
術者である我々と装置の使用者である皆さんとの間に十二分なる信頼関係が確立されてないとまず間違いなく失敗します。(泣)
どうしてかと申しますと、この治療法は「患者さんが御自身の意志で装置を外せてしまう」のが最大の欠点であるからです。当たり前ですが・・・
使っていただかない限り絶対に治りません!
覚悟・・・なんて言うと大袈裟ではあるのですが、この治療法もまた『継続は力』である事をご理解下さい。
我々スタッフ一同も精一杯の応援をさせてはいただきますが、『お使いいただけない限り治らない』という点を御理解願えた上でスタートさせていただけますと幸いです。
治療名:
マウスピース矯正
治療の説明:
透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療のリスクや副作用:
- 磨き等のセルフケアを怠るとむし歯や歯周病のリスクが高くなります。
- 装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。
- 矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。
- 保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。
- 歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。
- まれに歯の根が短くなる可能性があります。
- 装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。
- 頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。
- 歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。
- 重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
執筆・監修歯科医

医療法人SDC 酒井歯科医院
院長 酒井直樹
1980年 福島県立磐城高等学校卒業
1988年 東北大学歯学部卒業
1993年 酒井歯科医院開院
2020年 医療法人SDC 設立