院長のコラム

歯磨き粉の理想的な使用量

その昔は粉だったんでしょうね、現在ではペーストですから歯磨剤と称するのが妥当なのかもしれませんが、歯磨き粉って称した方が馴染みが良いかもしれません。
その歯磨き粉は歯の汚れや歯垢を取り除き、虫歯や歯周病を予防するために欠かせないアイテムになりました。
ただ、ドラッグストアの棚一面に並ぶ商品群を見ると数多くの商品が販売されており、あまりの多さにどれを選べばよいのか迷ってしまいますでしょう。また、どのぐらいの使用量が適切なのか判断しにくい方も多いのではないでしょうか。

虫歯予防にはフッ素配合歯磨き粉を

虫歯予防・歯周病予防、加えて『知覚過敏』にフォーカスしたモノや『ホワイトニング』に主眼を置いた商品もあったりします。
その中で幅広い世代に関わって来るトップの虫歯予防には、フッ素が配合された歯磨き粉がオススメです。
フッ素には歯のエナメル質を強化虫歯の発生を抑制する効果があります。同時にエナメル質の再石灰化も促してくれますし酸や細菌から歯を守る効果も得られます。

学会推奨の年齢別の適切な使用量

そのフッ素の恩恵を享受するには、適切な量で次のような点に注意しながら磨くと宜しいようです。
『虫歯予防のためのフッ化物配合⻭磨剤の推奨される利⽤⽅法(2023 年版)』として、⽇本⼝腔衛⽣学会・⽇本⼩児⻭科学会・⽇本⻭科保存学会・⽇本⽼年⻭科医学会の共通見解(年齢別)は下記の様であります。

●【2歳まで】

・⽶粒程度(1~2mm 程度)
・フッ化物配合⻭磨剤を利⽤した⻭みがきを、就寝前を含め 1 ⽇2回⾏う。
・900〜1000 ppmF の⻭磨剤をごく少量使⽤する。
・⻭みがきの後にティッシュなどで⻭磨剤を軽く拭き取ってもよい。

●【3~5歳】

・グリーンピース程度(5mm 程度)
・フッ化物配合⻭磨剤(900〜1000ppmF)を利⽤した⻭みがきを、就寝前を含め1⽇2回⾏う。
・⻭みがきの後は、⻭磨剤を軽くはき出す。
・うがいをする場合は少量の⽔で1回 のみとする。
・こどもが⻭ブラシに適切な量の⻭磨剤をつけられない場合は、保護者が⻭磨剤をつける。

●【6歳以上】

・⻭ブラシ全体 (1.5cm~2cm 程度)
・フッ化物配合⻭磨剤(1400〜1500ppmF)を利⽤した⻭みがきを、就寝前を含め1⽇2回⾏う。
・⻭みがきの後は、⻭磨剤を軽くはき出す。
・うがいをする場合は少量の⽔で1回 のみとする。
・チタン製⻭科材料(インプラントなど)が使⽤されていても、⾃分の⻭がある 場合はフッ化物配合⻭磨剤を使⽤する。

意外に実践しにくいのがブラッシング後の『少量の水で1回だけのブクブクペッ』だったりします。(汗)
フッ素効果を口中に残すにはそうすべきなんでしょうけれど、私なんかもどうしても気が付くと2~3度はしちゃう事が多いです。
フッ素の効果は最大限に活かしていけると宜しいように思います。疑問点は、お近くのかかりつけの歯科医院で、歯科医や歯科衛生士さんにご相談下さい。

酒井直樹

酒井直樹

医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長/院長

関連記事

LINE(公式 & 矯正相談)

友だち追加
LINE公式アカウント

当院の関連サイト

医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube
ArtGallery彩
日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー
歯医者の検索・口コミ
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930