セレックって言う機械を使うのは解ったけど、実際の審美・セラミック治療って「どんな風に治療が進むんだろう?」・・・そんな不安はございませんか?
こちらでは、当院の審美歯科治療の流れをご説明いたします。
審美歯科・セラミック治療の特徴 |
審美歯科・セラミック治療の 流れ |
審美歯科・セラミック治療の 種類と料金 |
当院の審美歯科・セラミック治療の流れ
STEP ❶ ご来院・受付
まずは受付にて、保険証と診察券(再診の場合のみ)をご提示ください。その際に問診票をお渡ししますので、記入をお願いいたします。
(事前のWeb問診票記入も可能です)

初診の場合は、予約時間よりも少し前に余裕を持ってお越しいただけると手続きがスムーズです。なお、当院は患者さんをなるべくお待たせしないように予約制をとっております。受診を希望される方は、お電話(0246-31-1000)またはホームページからご予約をお取りください。
診療時間 | 09:00~12:00/13:30~18:00 (受付最終 17:30) |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
STEP❷ ご相談・カウンセリング
続いて、診療台(ユニット)にて問診を行います。
下記の諸点に関してお聞かせ下さい。
当院では、患者さんにご納得いただけるまでスタッフが丁寧にご説明いたします。
さまざまな比較・検討ができるようiPadを用いた説明や配布物の準備も整えております。

- 治療に対する希望
- 治療に対する不安
- 過去の治療で嫌だったこと
- 治療中の病気・症状の有無
STEP❸ 検査・診断
問診終了後、検査を始めます。
ミラーや探針などの検査器具を用いて、歯や歯ぐき、顎の骨の状態などを検査。合わせて、デジタル機器によるシェードテイキング(歯の色を確認すること)や、レントゲン写真・お口の中の数枚の写真の撮影を行い、現在のお口の状態を細かくチェックしていきます。
STEP❹ 治療計画の説明
続いて、治療の計画をご説明します。
検査の結果をもとに、まずは今現在、患者さんのお口がどんな状態かをご説明。レントゲン写真、お口の中を撮影した写真・カメラ、図などをご覧いただきながら、わかりやすくお伝えしていきます。説明中に不明な点が出てきましたら、その都度、お気軽にご質問ください。
引き続き、具体的な治療方法のお話を進めてまいります。提案する治療方法のメリット・デメリットに加えて、治療にかかる費用や期間に関しても丁寧にお伝え。詳細につきましては、このサイトや配布しているパンフレットをご一読ください。

STEP❺ 治療
むし歯や歯周病が見つかった場合、審美歯科の治療を始める前に、まずはそちらから治療を開始します。
それらの治療が終わり、また治療計画に納得していただいた後、いよいよ審美歯科治療がスタート。まずは歯を削って形態を整え、仮の歯をお作りします。それから、デジタル機器による詰め物・被せ物の色合わせ(シェードテイキング)を実施。どんな色にするか、どんな形が良いかなどを相談して決めていきます。

そして光学カメラでお口をスキャンし削り出した詰め物・被せ物を調整して、完成したものを歯に装着。
当院では、治療を開始した日に詰め物・被せ物の装着まで完了できる「ワンデー(One Day)治療」に対応しています。そのため、治療したその日のうちに、白く美しい歯でお帰りいただくことが可能です。
STEP❻ メインテナンス
審美歯科の治療が終了した後には、定期的なメインテナンスをご提案しています。
メインテナンスでは、歯のお掃除「PMTC」や、歯石・歯垢(プラーク)を取り除く「スケーリング」といったプロによるクリーニングを実施。また、むし歯と歯周病のチェックを行ったり、歯磨き方法の指導を行ったりもしています。

審美歯科・セラミック治療の特徴 |
審美歯科・セラミック治療の 流れ |
審美歯科・セラミック治療の 種類と料金 |
執筆・監修歯科医

医療法人SDC 酒井歯科医院
院長 酒井直樹
1980年 福島県立磐城高等学校卒業
1988年 東北大学歯学部卒業
1993年 酒井歯科医院開院
2020年 医療法人SDC 設立