こんにちは。いわき市中央台の酒井歯科医院です。
当院では、患者さんにより良い医療を提供するために、そしてスタッフが安心して働き続けられる職場であるために、医院内のコミュニケーションと“働きやすい環境づくり”をとても大切にしています。
スタッフが成長し合う歯科医院へ
その柱となっているのが、毎月行っている「院内ミーティング」と、スタッフが主体となって進めている何方も学生時代に経験なさったはずの昔懐かしい「委員会活動」です。先日、11月19日には午後4時から医院を休診にし、外部ファシリテーターの方をお招きしてミーティングを行いました。今回はその様子をブログでご紹介したいと思います。

月に1度、診療時間を使って行う“本気のミーティング”
当院のミーティングは、業務終了後の疲れた時間帯に実施するものではありません。スタッフの貴重な時間を尊重し、より集中できるように診療時間を確保して行っています。この取り組みはもう7〜8年続けている当院の文化でありスタッフからも非常に好評です。

今回も東京から契約している専門のファシリテーターの女性にお越しいただき、ミーティングの前にはスタッフと彼女との個人面談も実施しました。私には話しづらいような“女性同士だからこそ共有できる本音”も多かったようで、面談後はスタッフの表情がいつにも増して明るくなっていたのが印象的でした。
委員会活動が医院を動かす原動力に
当院では、スタッフが2名ずつペアになり「委員会活動」を行っています。これが非常に活発で、医院の改善案や新しい取り組みは実はここから生まれることも少なくありません。
現在の委員会構成は、多岐に渡るのですが、代表的なものとして挙げますと・・・
- SNS委員会(Instagram運用・撮影・発信)
- スキルアップ委員会(技術研修・院内勉強会の企画)
- 予防歯科啓発委員会(患者さん向け資料や掲示物の作成)
- リスクマネジメント委員会(安全対策・院内アンケートなど)
- 物販委員会(歯ブラシ・歯磨剤などのラインナップ改善)
それぞれの委員会が半年間かけて取り組み、ミーティングではその「成果発表」が行われます。今回の発表会も、どの委員会も資料作成に相当な時間をかけていたようで私は発表内容に驚かされっぱなしでした。

半年に一度の成果発表会は、スタッフがもっとも輝く瞬間
発表では、SNS投稿の反応分析や患者さん向け資料の改善案、物販アイテムの検証結果、院内ルールの見直しなどどれも医院を良くするための具体的で建設的な内容ばかり・・・
私は日頃から「医院はスタッフと共に作るもの」だと考えていますが、まさにそれを体現してくれる素晴らしい内容だったように思います。
そして発表後は、メンバー同士が“相互評価”を行う時間があります。ただの「評価」ではなく“相手の良いところを伝え合う”貴重な機会でもあります。半年ごとに最高評価のメンバーが変わるのも当院ならではの嬉しい特徴です。

今回のMVPにはファシリテーターの方から記念品が贈られ、全員から大きな拍手が送られました。会場となったスタッフルームの雰囲気はとても温かく、スタッフの成長と絆を強く感じる瞬間でした。
院内アンケートで“本音”を聞く。風通しの良さが当院の強み
今回のミーティングで特に印象に残ったのは、リスクマネジメント委員会が実施してくれた「職場環境アンケート」です。無記名で行うためスタッフの本音が出やすく、私としても実は読むまでドキドキしてました。

内容的に申しますと・・・
改善点を求める声と同時に、働きやすい点・好きな点・医院への期待など前向きな内容も多く、スタッフ同士・院長との関係性が良い方向にあることを再認識しました。
こうした“本音のディスカッションができる環境”こそ当院の魅力なのかもしれません。どんなに忙しくても相手を思いやる気持ちや声をかけ合う文化は、必ず医院全体の雰囲気に反映されます。
求職者の方へ|酒井歯科医院は「成長したい人」を全力で応援します
今回の記事は、普段ブログを読んでくださっている患者さんだけでなく、歯科衛生士さん・歯科助手さん・受付スタッフとして働いてみたい方にも当院の雰囲気を知っていただける内容になっていると思います。
当院は、ただ働くだけの場所ではなく、
- 自分のアイデアが医院を変える楽しさ
- 仲間と一緒に成長していく充実感
- 院内研修や外部講師による学びの機会
- 頑張りを認め合う明るい文化
そんな“働く喜び”を感じられる職場です。
もし「成長できる職場で働きたい」「風通しの良い医院がいい」 そんな想いをお持ちであれば、当院はきっと良い環境だと思います。
最後に
医院を運営するうえで一番大切なのは、患者さんでもあり、同時にスタッフでもあります。スタッフが笑顔で働ける環境を整えることが良い医療につながり、結果として患者さんの満足につながる——。
これからも酒井歯科医院は、スタッフと共に成長し続ける医院でありたいと考えています。
執筆・監修歯科医
働く人が輝けば
医院も患者さんも幸せに
理事長・院長
酒井直樹
SAKAI NAOKI
経歴
- 1980年 福島県立磐城高等学校卒業
- 1988年 東北大学歯学部卒業
- 1993年 酒井歯科医院開院
- 2020年 医療法人SDC設立 理事長就任
所属学会・勉強会
- 日本臨床歯科CADCAM学会
- 日本顎咬合学会
- 日本口育協会
- 日本歯科医師会
- 日本歯周内科学研究会
- ドライマウス研究会






