採用情報はこちらをクリック!

院長のコラム

見た目も清潔に! いわき市で入れ歯治療をお考えの方へ~バネの変色と義歯洗浄剤の正しい使い方~

    「せっかく作った入れ歯なのに、バネの部分がなんだか黒ずんで来ちゃった」、「バネが目立つので、人前で口を開けるのが恥ずかしい」・・・そんなお悩みを抱えていませんか?
    いわき市の酒井歯科医院にも、入れ歯の金具部分であるバネ(鉤・クラスプ)の変色についてご相談に来られる方が少なくありません。見た目の問題だけでなく衛生面的にも気になろうかと思われます。
    今回は入れ歯のバネが変色してしまう原因とその対策、そして今どきの入れ歯事情についていわき市の皆さんに分かりやすく解説していきます。正しい知識を身につけて快適な入れ歯ライフを送りましょう!

    大事な入れ歯のお話④
    大事な入れ歯のお話②

    歯を失ってしまった方にとって、体の一部となる大事な入れ歯の金具部分が黒く変色してしまうことがあります。審美的側面から多くの皆さんにとって悩ましい点になろうかと思います。
    特に部分入れ歯には入れ歯を支えるためのバネ(クラスプ)が付いており、そこが黒ずんでしまいますと見た目的に宜しくありません。また、金属部分の腐蝕を意味するケースもありますので難しい点でもありましょう。この記事では、どうしてそういった黒ずみが発生するのか、その原因と対策について考えてみたいと思います。

    入れ歯のバネを変色させてしまう原因

    入れ歯のバネの変色に際しては、次のような原因が考えられます。

    誤った入れ歯洗浄剤の使用が原因

    入れ歯を清潔に保つために義歯洗浄剤を使用することがここしばらくで一般的になりました。その際に、使う洗浄剤の種類によっては金具部分に黒ずみを生じさせてしまうことがあります。
    市販されている入れ歯洗浄剤には大きく分けて『部分入れ歯用』と『総入れ歯用』の2種類がある事を御存知でしたでしょうか。この違いに気づかずに間違った洗浄剤を使用することが金属部分の変色の原因となる場合があります。
    部分入れ歯には金属が使用されているため、総入れ歯用の洗浄剤成分(酸や強力な洗浄成分)がその金属と化学反応を起こして腐食ダメージを与え、結果として黒ずみを発生させてしまうことがあるようです。

    大事な入れ歯のお話⑧
    大事な入れ歯のお話⑪

     口の中の環境が原因

    口腔内の環境は当然の様に金属の変色に影響を与えることになります。一番の原因は食生活でしょうか。
    食物はモチロンのこと飲み物の種類、摂取する回数、そして口内のpH(酸性・アルカリ性のバランス)が金属(バネ等)に影響を及ぼすことが考えられます。
    酸蝕症のページでも触れたかと思いますが、頻繁に甘い飲み物を飲んだり、ダラダラと食べ続ける習慣があると口腔内の環境は酸性に傾きやすくなります。口の中が酸性状態になると、金属が酸によって腐食されるリスクが高まります。これにより金具が黒く変色してしまうことが考えられます。
    また、唾液や飲食物に含まれる硫化物が金属と反応し、硫化物を生成することも考えられるかもしれません。特に温泉卵のような硫黄成分を多く含む食品や、一部の薬剤などが原因となることもありましょう。また、入れ歯に残った食べかすやプラークが時間とともに細菌の温床となり、それが金属の腐食を促進し黒ずみを引き起こすこともありますでしょう。これはカビの一種である「黒変菌」によるもので、特に湿度の高い環境で繁殖しやすい特徴があるようです。

    大事な入れ歯のお話⑦
    大事な入れ歯のお話⑥

     金属の種類による影響

    入れ歯に使用される金属には様々な種類があり、素材によっては黒ずみやすさが異なって来ます。部分入れ歯に使われる代表的な金属には、保険適用の金銀パラジウム合金、コバルトクロム合金、チタン(自費診療)などがあります。

    • 金銀パラジウム合金は保険適用の部分入れ歯で一般的に使われる金属です。銀色で目立ちやすいという審美的なデメリットがあります。
    • コバルトクロム合金は錆びにくく耐久性が高いため、黒ずみにくい素材ですが、適切なケアを怠ると変色することがあります。強度が高く、耐久性には優れます。
    • チタンは非常に錆びにくく、金属アレルギーのリスクが低いです。軽量で生体親和性が高いため自費診療の入れ歯で選択されることがあります。

    これらの金属はそれぞれ特性が異なるため、自分の入れ歯に使用されている金属に適したケアが必要です。金属の種類を知ることで、どのような洗浄剤やケア方法が適しているのかを判断しやすくなりますでしょう。歯科医に入れ歯の素材を確認してもらうことは、黒ずみの予防に役立つと考えられます。

    大事な入れ歯のお話⑨
    大事な入れ歯のお話⑩

    バネの黒ずみ防止の対策は?

    金具の黒ずみを防ぐためには、以下の対策を取ることが効果的です。

    部分入れ歯専用の洗浄剤を使用する

    金具がついている入れ歯には、必ず『部分入れ歯用』の洗浄剤を使用しましょう。総入れ歯用の洗浄剤では金属にダメージを与えることがあるため注意が必要です。
    市販されている義歯洗浄剤の多くには漂白成分や酵素が配合されており、食べかすや細菌を分解し、金属の変色を防ぐ効果が期待できます。ただし、義歯洗浄剤なら何でも良いというわけではありません。使用方法を誤るとかえって入れ歯を傷めてしまう可能性もありますので、必ず製品の指示に従って使用しましょう。

    食生活の改善

    ダラダラ食べや甘い飲み物の摂取を控え、食事の時間を規則正しく守りましょう。食後には水で口をゆすぐ習慣をつけ、口の中を酸性状態にしないようにすることが重要です。

    酸性食品や飲み物の影響を減らす

    酸性の食品や飲み物(柑橘類・炭酸飲料・アルコール飲料など)は金属にダメージを与える可能性があります。これらを頻繁に摂取する場合は、口をしっかりとゆすいで可能な限り中和するのがポイントです。

    また、日常的なブラッシングも非常に重要です。毎食後の丁寧なブラッシングで歯の表面を綺麗にすることはモチロン、入れ歯に付着した食べかすやプラークを除去することで変色の原因となる物質の付着を最小限に抑えることができようかと思います。

    大事な入れ歯のお話⑫
    大事な入れ歯のお話⑬

    最近では、入れ歯のバネの素材も進化しています。以前は金銀パラジウム合金などが主流でしたが、現在ではコバルトクロム合金が広く使われるようになりました。このコバルトクロム合金は、従来の金属に比べて非常に安定性が高く変色しにくいという特性を持っています。さらに、金属アレルギーのリスクも低減されるため安心して使用できる素材と言えるでしょう。


    いわき市の酒井歯科医院では、可能な限り快適で審美性の高い入れ歯治療をご提供しています。当院の大きな強みは「バネの見えない入れ歯」・・・すなわちノンクラスプデンチャーの製作に力を入れている点です。

    従来の入れ歯のバネは、笑ったときや会話の際に目立ってしまうことが多く、見た目を気にされる方もいらっしゃいました。しかし、ノンクラスプデンチャーは、金属のバネを使わず、歯ぐきの色に合わせた特殊な樹脂素材で入れ歯を支えるため、装着していることがほとんど分かりません。これにより人前でも自信を持って笑顔を見せることができます。見た目を気にせず食事ができることは生活の質(QOL)を向上させる上で非常に重要だと考えています。

    大事な入れ歯のお話③
    大事な入れ歯のお話①

    また、当院では入れ歯のデジタル修復技術を導入しており、精密な入れ歯の製作も可能です。
    実際問題としては、こういったデジタル修復技術は保険適用のCAD/CAM冠であったり自費扱いのセラミック冠には優れては居ますが、入れ歯の場合には何度かトライはしましたが、現時点では今ひとつな感は否めません。まだまだハードルが高く難しい問題ではあります。
    それでも、口腔内スキャナーで型取りを行うため、従来の粘土のような材料での不快な型取りは不要ですし、データをもとに入れ歯を設計・製作することで、患者さんのお口にぴったりとフィットし、違和感の少ない入れ歯を提供できるのは間違いがありません。近い将来には確実にスタンダードになりますでしょう。
    それにより調整回数を減らし、早期に快適な入れ歯をお使いいただけるよう我々歯科医が務める時代はもう既にすぐそこまで来ています。

    私たちは、患者さん一人ひとりに合わせた最適な入れ歯治療をご提案するため徹底した情報提供と丁寧なカウンセリングを心がけています。「どんな入れ歯があるの?」、「費用はどれくらいかかるの?」といった疑問にも、分かりやすくお答えいたしますので、どうぞ当院スタッフにご相談ください。


    ここでは、入れ歯に関してよくいただく質問とその回答、費用についてご説明します。

    Q1 : 入れ歯のバネが変色してしまった場合、どうすれば良いですか?

    A : ご自身で無理に変色を除去しようとせず、速やかにいわき市の酒井歯科医院にご相談ください。エアフローによる義歯の専門的なクリーニングや、場合によってはバネの交換、またはノンクラスプデンチャーへの切り替えをご提案することもあります。

    Q2 : 義歯洗浄剤は毎日使った方が良いですか?

    A : はい、毎日使用することをおすすめします。寝る前に義歯洗浄剤に浸けておくことで、細菌の繁殖を抑え、入れ歯を清潔に保つことができます。ただし、前述したように使用方法を守ることが重要です。

    Q3 : バネの見えない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)は、保険適用になりますか?

    A : ノンクラスプデンチャーは、自費診療となります。費用は、入れ歯の種類や本数、使用する素材によって異なります。当院では、カウンセリング時に詳細な費用をご提示し、患者さんにご納得いただいてから治療を開始いたしますのでご安心ください。具体的な費用については、お口の状態を拝見した上でご説明させていただきます。


    入れ歯の金具が黒く変色する原因には、誤った洗浄剤の使用や、口腔内の環境の酸性化、金属の種類などが関与して来ると言われます。黒ずみを防ぐためには、正しい洗浄剤の選択や、規則正しい食生活、口内環境の管理が重要です。定期的に歯科医でメンテナンスを受けることで、入れ歯の状態を良好に保つことができるでしょう。

    入れ歯のバネの変色は、見た目だけでなく、お口の健康にも影響を及ぼす可能性があります。しかし、正しいケア方法や黒変しにくいコバルトクロム合金などの素材を選ぶことで、そのお悩みを軽減することができます。そして、いわき市の酒井歯科医院が提供するバネの見えない入れ歯(ノンクラスプデンチャー)やデジタル修復技術は、より快適で審美性の高い入れ歯生活を実現します。

    いわき市で入れ歯のお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度、酒井歯科医院にご相談ください。患者さん一人ひとりに最適な治療計画をご提案し、見た目も美しく、よく噛める入れ歯で、快適な毎日を送れるようサポートいたします。
    ご予約は、お電話(31-1000)またはWeb予約にて承っております。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. 子どもの歯並びを悪くする“お口の悪い癖”とは? 歯科医師が治す意味を解説

    2. 治療の質をさらに高めるために。最新の歯科医療技術、講習会レポート

    3. それ、ただの癖だと思っていませんか? 歯ぎしりやTCHが歯周病を静かに悪化させる怖い関係

    4. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    5. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube