採用情報はこちらをクリック!

院長メッセージ

【酒井歯科医院】歯医者に行く前にチェック!よくあるご質問(Q&A)まとめ

CONTENTS(目次)

Q1. 診療は予約制ですか?

A1. はい、当院は予約制となっております。患者さんお一人おひとりの診療時間をしっかり確保し、丁寧な治療をご提供するためです。お電話(0246-31-1000)または24時間対応のWeb予約システムをご利用ください。急な痛みなどでお困りの場合は、当日のキャンセルの方がいらっしゃらないかをチェックいたしますので、まずはお電話でご相談ください。

Q2. 初めて受診します。何を持っていけばよいですか?

A2. マイナンバーカード(健康保険証)を必ずお持ちください。また、他の医療機関で処方されているお薬がある場合は、お薬手帳もご持参いただけると診療の参考になります。各種医療証をお持ちの方も、受付でご提示ください。
(※ 2025年8月の現段階ではまだですが、いずれスマホが保険証代わりになる予定です)

Q3. 駐車場はありますか?

A3. はい、ございます。お車でお越しいただいても安心してご来院いただけます。場所がご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。

Q4. 最終受付時間は何時ですか?

A4. 平日・土曜ともに、最終受付時間は17:00となっております。昨今の働き方改革の影響で、以前よりも終業時間が早まっております。御注意下さい。


Q5. 歯の治療は痛いですか? 痛くないか不安です。

A5. お気持ちは良く解ります。当院では、患者さんの苦痛を最小限に抑える「なるべく痛みの少ない治療」を第一に考えております。麻酔の方法を工夫したり、必要に応じてレーザー治療器を使用したりすることで、なるべく痛みを感じさせないよう配慮しております。治療への不安や恐怖心がある方は、まずは遠慮なくお申し付けください。

Q6. インプラント治療を考えていますが、相談だけでも可能ですか?

A6. はい、もちろん可能です。インプラントは優れた治療法ですが、全ての方に適しているわけではありません。
(そもそも歯周病でアゴの骨が失われた方は困難なケースが多いです)
当院では歯科用CTで精密な診査・診断を行い、患者さん一人ひとりに最適な治療計画をご提案します。まずはカウンセリングで、メリット・デメリット、費用や期間について詳しくご説明しますので、ご相談ください。

Q7. 子どもが歯医者を怖がります。大丈夫でしょうか?

A7. 仰る通り、お子さんは歯科治療を怖がることが多いです。当院は小児の予防医療にも力を入れておりますが、まずはお子様が歯医者さんに慣れることから始めます。
無理に治療を進めることはせず、必要に応じてのフッ素塗布等の削ったりしない治療から始めたり、まずは診療台に座ることから練習するなどお子様のペースに合わせて進めさせていただきます。
無理に治療せずに成長を待つこともとても大切か考えておりますので安心してご来院ください。

Q8. 目立たない矯正(マウスピース矯正)はできますか?

A8. はい、当院ではiTero(アイテロ)という光学スキャナーを導入した精度の高いマウスピース矯正に対応しております。iTeroを使うと、不快な型取りが不要なだけでなく、治療後の歯並びを3Dシミュレーションですべてご覧いただけます。ワイヤーを使わないため目立ちにくく、お食事や歯磨きの際に取り外せるのが大きなメリットです。

Q9. 銀歯を白く、きれいにしたいのですが。

A9. はい、可能です。当院では、最短1日でセラミックの白い詰め物・被せ物を作成できる「セレックシステム」を導入しております。
(保険診療では一日で・・・ってのは認められておりません)
天然の歯に近い自然な見た目と、金属アレルギーの心配がない身体に優しい素材が特長です。ご希望の白さやご予算に応じて最適なプランをご提案します。

Q10. 歯を白くするホワイトニングは行っていますか?

A10. はい、行っております。院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でご自身のペースで行える「ホームホワイトニング」の2種類をご用意しております。患者さんのご希望の白さやライフスタイルに合わせてお選びいただけますので、お気軽にご相談ください。

Q11. 治療内容を画面で見せてくれると聞きました。

A11. はい、当院では患者さんへの情報提供を重視しており、お口の中の写真やレントゲン画像などを診療台のモニターに映し出し、視覚的に分かりやすくご説明することを心がけています。ご自身のお口の状態をしっかりご理解いただいた上で、安心して治療を受けていただけます。

新しい口腔内撮影用カメラの導入③

Q12. 健康保険は使えますか?

A12. はい、各種健康保険に対応しております。ご来院の際は、必ずマイナンバーカードや健康保険証をお持ちください。

普及に努めるマイナンバーカード①

Q13. 治療費の支払いにクレジットカードやQRコード決済は使えますか?

A13. はい、お使いいただけます。現金でのお支払いのほか、各種クレジットカードに対応しております。QRコード決済はPayPayなら可能です。詳細はお会計の際に受付スタッフにお尋ねください。

決済方法②
決済方法①

Q14. 自費診療の費用が高額にならないか心配です。

A14. 自費診療をご提案する際は、必ず事前に治療内容、メリット・デメリット、そして明確な費用について丁寧にご説明し、患者さんにご納得いただいてから治療を開始しますのでご安心下さい。無理におすすめすることは一切ございません。
また、被せ物や詰め物でしたら最近は条件が合えばすべての歯で白い修復物が可能になっています。
そちらは十数年前には保険適用にならなかったような素材ですので決して悪いものではありません。
インプラントマウスピース矯正はどうしても高額にならざるを得ませんが、分割払いが可能なデンタルローンもご用意しておりますので、お気軽に受付スタッフにご相談ください。


Q15. 症状がなくても、歯の検診やクリーニングだけで通ってもよいですか?

A15. はい、もちろんです。当院では「予防メンテナンス」を最も重視しております。虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、ならないように予防することが、ご自身の歯を生涯にわたって守る最善の方法です。ぜひお気軽にご来院ください。

Q16. 定期検診は、どのくらいの頻度で通うのがよいですか?

A16. お口の状態によって個人差はありますが、一般的には3ヶ月~6ヶ月に一度の定期検診をおすすめしております。保険制度上は、重度の歯周病の方であれば毎月のメンテナンスも可能ではあります。
プロによるクリーニングで、ご家庭での歯磨きでは落としきれない汚れを除去し、お口のトラブルを早期発見・早期治療につなげます。

Q17. 毎日の歯磨きで気をつけることはありますか?

A17. 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することをおすすめします。歯と歯の間は汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病の原因となりやすい場所です。定期検診の際には、お一人ひとりのお口に合わせた効果的なブラッシング方法も指導させていただきます。


Q18. 妊娠中・授乳中でも治療は受けられますか?

A18. はい、可能です。ただし、妊娠周期によって行える治療が限られる場合があります。レントゲン撮影や投薬は、胎児への影響を考慮し、原則として安定期(妊娠中期の16週~27週末頃)に行うなど細心の注意を払います。まずはお体の状態を詳しくお伺いしますので、ご予約の際に必ずお申し出ください。
因みに下記を診療の基準と考えております。

レントゲン撮影 : ちょっと重いのですが鉛入りの防護エプロンを必ず着用すれば、歯科用のデジタルX線撮影による胎児への被ばく線量はごく微量であり、基本的に安全とされています。

局所麻酔 : 歯科治療で一般的に使用される麻酔注射は、通常量であれば問題なく使用できます。

薬剤投与 : 投薬が必要なほどの場合は、産婦人科の担当医と連携をとることが最も安全です。鎮痛薬はカロナール®(アセトアミノフェン、抗菌薬はフロモックス®(セフェム系が第一選択薬となります。

Q19. 予約のキャンセルや変更はできますか?

A19. はい、可能です。ご都合が悪くなった場合は、なるべくお早めにご連絡をお願いいたします。Web予約をご利用の方は、システム上からの変更・キャンセルも可能です。
なお、当院のキャンセルポリシーがありますので、直前・無断キャンセルはお控え下さい。

Q20. 医院の場所はどこですか?

A20. 当院は、いわきニュータウンの中央台鹿島にございます。詳しいアクセス方法については、下記当院ホームページの「アクセス」ページをご覧ください。住宅地故に解りにくい点もあろうかと思います。もし道に迷われた場合には、誘導させていただきますのでお気軽にお電話ください。

執筆・監修歯科医

ご来院前の不安を
安心に変える場所

酒井直樹

医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

関連記事

LINE(公式 & 矯正相談)
友だち追加
LINE公式アカウント
2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
当院の関連サイト
医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube
ArtGallery彩
日本最大級の医療総合求人サイト ジョブメドレー
歯医者の検索・口コミ