【重要】2025年12月1日をもって現行の健康保険証は原則利用できなくなります
いつも酒井歯科医院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
すでにご存知の方も多いかと存じますが、国の医療DX推進の方針に基づき、医療機関での保険資格の確認は「マイナンバーカード(マイナ保険証)」を基本とする仕組みに移行しております。
これに伴う主な変更点と、皆様へのお願いについてご案内いたします。
現行の紙の保険証の取り扱いについて
昨年(2024年)12月2日をもちまして、紙の健康保険証の新規発行はすでに終了しております。
現在お持ちの保険証は、券面に記載の有効期限に関わらず、2025年(令和7年)12月1日をもって原則として使用できなくなります。 それ以降は、マイナ保険証、または「資格確認書」による保険資格の確認が必要となりますので、お早めの切り替えをお願いいたします。
今後の保険証利用と当院からのお願い
当院では、マイナ保険証によるオンライン資格確認を導入しております。マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひ保険証としてご利用ください。
マイナ保険証を利用するメリット
より質の高い医療へ
ご本人の同意のもと、過去の薬剤情報や特定健診の情報を医師・歯科医師が正確に把握でき、重複投与の防止や、より的確な診断・治療につながります。
窓口での手続きがスムーズに
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における自己負担限度額を超える支払いが免除されます。
※マイナ保険証の利用登録は、当院に設置しております顔認証付きカードリーダーでも簡単に行えます。ご不明な点はスタッフまでお気軽にお声がけください。
マイナンバーカードをお持ちでない方へ
マイナンバーカードをお持ちでない方や、保険証利用の登録をされていない方には、保険証が廃止された後も保険診療が受けられるよう、ご加入の保険組合から「資格確認書」が交付される予定です。 ただし、利便性や医療の質の向上の観点から、政府はマイナ保険証の利用を推奨しております。
詳細は下記の情報もご覧ください
本件に関する詳細は、日本歯科医師会作成のポスター、および厚生労働省作成の案内動画でも分かりやすく解説されております。ぜひ併せてご確認ください。
【日本歯科医師会 ポスター】

【厚生労働省 マイナ保険証案内動画(約30秒)】
制度移行期にあり、皆様にはご不便をおかけいたしますが、円滑な移行とより良い医療の提供のため、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
医療法人SDC 酒井歯科医院
院長 酒井 直樹