採用情報はこちらをクリック!

歯科のトピックス

摂食嚥下・口腔機能低下症への予防対策が大切

    実際には多くの方が始動なさってるかとは思いますが、今日まではいわゆる『松の内』ってことになるんでしょうか?
    建築関係の方々は習わしとして遅めのスタート・・・って伺った事がありますが、当院も既に5日から診療開始をして居りました。

    お餅を喉に詰まらせるトラブル

    3日の朝刊だったかと記憶しておりますが、都内で数名の御高齢の方が喉にお餅を詰まらせて緊急搬送、お亡くなりになった方もいらしたように報じられておりました。中には30代って記載もあったので気になりました。

    ここ数年、我々の業界で盛んに『摂食嚥下』というフレーズが使われ始めています。
    これは国(厚労省)が定めるところの『歯科保険診療』でその分野が大きなウェイトを占めるようになって来たことに連動していようと推測も致します。
    われわれ歯科医師サイドに『御高齢の方のオーラルフレイルをナンとかしてよ』ってリクエストをしてる・・・と理解しています。実際に愚息が3年前に歯科医師国家試験をクリアした際に摂食嚥下に関する出題が想定以上に多かった様に申しても居りました。

    呼吸をしたり、咀嚼、そして嚥下する一連の行為

    健常者の我々はナニも意識をせずにしてますが、齢を重ねれば思うように体が動かなくなるモノです。顎口腔周辺も同様で、スムーズな飲み込みが難しくなってしまうんですね。

    備えあれば憂い無し

    『口腔機能低下症』って病名が存在するぐらいです。身体の健康維持はモチロンですが、摂食嚥下の予防対策も心掛けていてだけると宜しいようです。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube