採用情報はこちらをクリック!

院長のコラム

お口のみならず全身の大敵 ー 歯周病

    歯周病は、歯肉炎から始まり、徐々に歯周ポケットが深くなり、やがては歯槽骨が破壊されることで進行する病気です。
    歯磨きの際に歯肉から出血してもそのまま放置されてしまうと、症状が悪化し、歯根と歯肉の間の溝である歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットが深くなることで、歯肉の炎症が更に悪化し、歯槽骨が破壊されるという悪循環に陥ります。

    歯槽骨が破壊されると、歯周ポケットからが出たり(膿漏)、口臭がキツくなったり、歯がグラグラしたり、最終的には抜け落ちたりするより悪化した歯周炎(歯槽膿漏状態)へと進行致します。歯の根っこを支えてくれてる顎の骨が破壊され消失するワケですから、早急にナンとか治療しないと歯が脱落してしまう事は御想像いただけますでしょう。

    厄介なことに歯周病は初期や中期段階では痛みを感じにくいため、患者さん御本人も気づかないうちに進行することもあります。
    成人の80%が歯周病にかかっていると言われています。そうじゃ無い方を探す方が現実的には大変だったりも致します。(泣)
    歯周病を予防するには、毎日の歯磨きや定期的な歯科検診・・・歯科医院で歯科衛生士さんによる検査やメインテナンス・サポート、そしてアドバイスを受けるようになさってみることが大切かと思います。

    歯が残っていると、噛む力や発音力が維持され、食生活やコミュニケーションに影響を与えますし、少なくとも健康寿命は確実に長引かせることが可能なようです。歯周病は全身の健康にも影響を与えると考えられていますので御注意下さい。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube