採用情報はこちらをクリック!

歯周病

歯周病菌が脳内に? アルツハイマー病と歯周病の見過ごせない関係

    はじめに:「物忘れ」の原因がお口の中に潜んでいるとしたら・・・

    「最近、物忘れが多くなった気がする・・・」
    年齢を重ねるにつれて誰しもが抱える認知機能への不安。その原因の一つとして、運動不足や食生活などがよく挙げられますが、もし、そのリスク因子が、毎日お世話になっている「お口の中」に潜んでいるとしたら・・・信じられますでしょうか。

    認知症④

    近年、「歯周病」と「アルツハイマー型認知症」という、一見すると全く関係のない2つの病気の間に非常に深刻な関連性があることを示唆する研究結果が、世界中で次々と報告されています。

    この記事では、歯周病菌がどのようにして脳にまで影響を及ぼすのか、その驚くべきメカニズムと私たちにできる最も効果的な予防法について、最新の知見を交えながら分かりやすく解説していきます。

    認知症③

    衝撃的な発見 ― アルツハイマー病患者の脳内から「歯周病菌」

    この関連性が、世界的に大きな注目を集めるきっかけとなったのが、日本の九州大学などが行った画期的な研究です。

    アルツハイマー病で亡くなった方の脳を調べてみたら・・・

    研究チームが、アルツハイマー病で亡くなった方の脳組織を詳細に調べたところ、なんと歯周病の最も代表的な原因菌である「Pg菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)」が高い頻度で検出されたのです。
    さらに、Pg菌が産生する毒素が、脳内に蓄積する異常なたんぱく質「アミロイドβ(ベータ)」を増加させ、脳の神経細胞を死滅させる(=認知症を悪化させる)という直接的なメカニズムまで突き止められました。

    認知症②

    つまり、歯周病菌が歯ぐきの血管から血流に乗って体内を巡り、脳にまで到達し、アルツハイマー病の発症や進行の引き金になっている可能性が強く示唆されたのです。


    歯周病が脳の「防御システム」を破壊する

    私たちの脳には、「血液脳関門」という血液中の有害物質が簡単に入り込めないようにする非常に強力なバリア機能が備わっています。しかし、歯周病菌は、この鉄壁の防御システムすらも巧みに突破してしまうと考えられています。

    認知症⑥

    歯ぐきの「炎症」が全身の血管を蝕む

    歯周病は、歯ぐきが常に炎症を起こしている状態です。この慢性的な炎症によって生み出される「炎症性物質」が血流に乗って全身を巡り、血管の壁を傷つけ、脳のバリア機能をもろくしてしまいます。そして、その隙間から歯周病菌やその毒素が脳内へと侵入してしまうのです。


    「噛む力」の低下も認知症のリスクを高める

    歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶け最終的に歯が抜けてしまいます。この「噛む」という機能の喪失もまた、認知症のリスクを高めることが分かっています。

    以前の記事でも詳しく解説しましたが、よく噛むことは脳への血流を増やし、脳細胞を活性化させる最も簡単な脳のトレーニングです。歯を失い、噛む刺激が脳に伝わらなくなることが認知機能の低下を招く大きな一因となります。


    未来の脳を守る最も確実な方法

    アルツハイマー病の根本的な治療法は、まだ確立されていません。ですが、そのリスクを軽減するために私たち歯科医院で今日からすぐに始められる非常に効果的な方法があります。

    それは、徹底的な歯周病のコントロールです。

    歯周病の原因は、歯垢(プラーク)とはっきりしています。ご自宅での丁寧な歯磨きはもちろん、ご自身では取り除けない歯石やバイオフィルムを、定期的に歯科医院で除去(PMTC)することで、お口の中から歯周病菌を可能な限り減らし脳へと続くリスクの根源を断ち切ることができるのです。

    認知症⑤

    歯周病の予防と管理は、もはやお口の中だけの問題ではありません。それは、あなたの、そしてあなたの大切なご家族の未来の記憶と尊厳を守るための、最も身近で最も確実な投資です。ぜひ、私たちと一緒に始めてみませんか。

    執筆・監修歯科医

    歯を守ることは
    脳の健康を守ること

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. 子どもの歯並びを悪くする“お口の悪い癖”とは? 歯科医師が治す意味を解説

    2. 治療の質をさらに高めるために。最新の歯科医療技術、講習会レポート

    3. それ、ただの癖だと思っていませんか? 歯ぎしりやTCHが歯周病を静かに悪化させる怖い関係

    4. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    5. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube