採用情報はこちらをクリック!

チーム酒井歯科医院

有給休暇取得率アップが目標!

    私自身には有給休暇はありませんが、被雇用者であるスタッフ達には労働基準法で定められた有休休暇制度が認められております。
    モチロン歯科医院という医療機関であっても他の職種と同様に法を守らねばなりませんので、少人数のチーム(例えスタッフ1名だとしても)であってもそれは保障されています。

    昨今では職場環境の優劣を判断する尺度として『有給消化率』なるモノがあるそうですが、普段からこれを高めておきませんと退職時に残日数を消化せねばならなくなります。最大で40日も残ってしまいますと退職日の二ヶ月ほど前から有休消化に入ることになっちゃいますので・・・容易でなくなっちゃうのです。(汗)

    当院でもその『有休消化率が高い』という事をアピールすべく有休取得推奨を医院テーマのひとつとして掲げて居るのですが・・・

    ・勤務半年後に10日
    ・1年半後に11日
    ・2年半後に12日
    ・3年半後に14日
    ・4年半後に16日
    ・5年半後に18日
    ・6年半後に20日

    と付与日数が決められており、また前年度の残日数は繰り越せることを考えますと、毎月1度は休んでもらって減らせども減らせどもまた増えちゃう・・・ってこともあり なかなか有給消化率が上がってこないです。(泣)
    特別な用事が無くてもただ単に『リフレッシュ目的』でもナンでも理由は構わないのですが、欠勤者が3人・4人と重ならない限りは有給取得率アップのためにも積極的にお休みいただけると宜しいように思う次第です。

    因みに、最近 産休に入ることになった勤続12年目のスタッフが、一気に2週間分ぐらい消費してくれたのでグンと取得率は上がった気が致します。(笑)

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube