採用情報はこちらをクリック!

酒井歯科医院の専門治療

歯周病のリスク・ファクター

    歯周病はアゴの骨が溶ける病気

    我々の歯は歯ぐきに埋まってると思ってらっしゃる方が多いのですが、実は顎の骨の中に植立してるという事を御存知でしたでしょうか?
    その骨は『歯周病』というトラブルに見舞われますと『溶けて』しまい、歯はやがてグラつき始め終いには抜けてしまうという困った状況に追い込まれます。しかも厄介なことに痛みを伴わないことが多い病気故に、御本人が気が付いた時には既に手遅れだった・・・なんていう事例は枚挙に暇がありません。(泣)

    歯周病のリスク・ファクターとは?

    考えてみたら、我々が住居として住まう建物にしても基礎部分がシロアリにでもやられたら居住もままなりません。家は建て直すことが可能ですが、歯にはそれが有り得ないので『予防に勝るモノなし!』かと考えます。
    実際問題として、一般の方がその歯周病の原因としてイメージなさるのは『磨き残し』や歯の汚れ(歯石)の多さかと思われますが、その他のリスク・ファクターとして・・・

    糖尿病・ストレス・喫煙・口呼吸・歯ぎしり・食いしばり

    なども関わって来ますので悪化回避には困難も伴います。
    中でも喫煙は、歯ぐきの抵抗力を減退させますので歯周病リスクを5倍ほど上げてしまうようです。これは我々の臨床実感とも合致します。

    5名の衛生士さんによる指導と対策

    当院では、5名の常勤歯科衛生士さんが歯石除去始め口腔衛生指導・生活習慣改善指導に従事してくれています。
    まずは『むし歯』よりもはるかにタチが悪いとされる『歯周病』の病態を御理解いただき、それに対する予防策を講じることで『抜けて、入れ歯になる』ことを回避出来るようにして参りましょう。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube