採用情報はこちらをクリック!

酒井歯科医院の専門治療

生活習慣が歯周病の引き金に

    日々の診療に従事しておりますと、『歯周病予防はブラッシングがすべて』と思ってらっしゃる方が多いと感じたりいたします。
    モチロン、ブラッシングの重要性は論を待ちませんが、実は下記に挙げるような諸項目も密接に関わっているってことを御存知でしたでしょうか?
    ナニ気なくやってる生活習慣が歯周病悪化の引き金になってる事を御理解願えると宜しいようです。

    ● 喫煙・食習慣・歯ぎしり・食いしばり・口呼吸・肥満・メタボ・ストレス、etc・・・

    成人であれば8割近くの方が罹患しているとされる歯周病。成人には二十歳の方も含まれることを考えると高齢者の方であれば100%に限りなく近いと考えるのが妥当でもありましょう。
    サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも言われ、お気付きで無い方が大半を占めます。言い方を変えると『気が付いた時には相当に進行してる』トラブルでもあるのです。(汗)

    歯が抜けるだけでなく両隣の歯まで巻き込まれればブリッジにも出来ず、入れ歯も安定せず、歯ぐきがやせてしまえばインプラントも困難な歯周病。
    転ばぬ先のナンとやらで対策を講じられると宜しいように思います。

    クリーニングだけならハードルは低い歯科受診

    歯科の受診に際しては『削られるのはイヤだなぁ・・・』だろうかとは思うのですが、歯のクリーニングだけでしたら少しはハードルが低くそれほどでも無かろうかと思います。
    まずはレントゲンや口腔内写真等で現状を認識なさるのが大事です。お近くの歯科医院に御相談なさってみて下さいね。

    歯周病のセルフチェックリスト
    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube