はじめに:「歯医者さん、今日は何をするんだろう?」という不安をなくすために
「初めての歯医者さんって、なんだか緊張する・・・」
「今日は、どんな検査をして何をされるんだろう?」
そうしたご不安な気持ちを少しでも和らげ安心して診療に臨んでいただけるよう、このページでは、当院に初めてご来院いただいてから、治療、そして、未来の健康を守るメインテナンスに至るまでの標準的な「診療の流れ」をステップごとにご紹介します。
これは、私たちが、あなたのお口の健康を、生涯にわたってサポートするための「地図」のようなものとお考え下さい。
Step1:ご来院の前に ― スマートフォンで準備をスムーズに
当院では、院内での待ち時間を少しでも短縮しよりスムーズに診療を始めるための便利なデジタルツールを導入しています。
① 診察券アプリの導入
当院では、スマートフォンが診察券代わりになる専用のアプリをご用意しています。ご予約の確認や医院からのお知らせなどもアプリを通じて簡単に行えます。
② Web問診票のご活用
初診の際には、ご来院前にスマートフォンやパソコンからご入力いただける「Web問診票」のURLをお送りします。事前にご入力いただくことで、受付での記入の手間が省けスムーズにご案内ができます。
③ マイナ保険証のご準備
当院は、オンライン資格確認を導入しております。マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけますので、ぜひご持参ください。(2025年秋以降は、スマホをかざすだけでも保険証確認が可能になる予定です)
Step2:ご来院から、カウンセリングまで ― 初診日の流れ
いよいよ、初診当日です。私たちは、まず、あなたのお話をじっくりと伺うことから始めます。
① 受付・問診
笑顔であなたをお迎えします。問診票の内容に基づき、現在のお悩みや治療に関するご希望などを改めて丁寧にお伺いします。

② 精密な検査
現在のお口の状態を正確に把握するため、レントゲン撮影や、お口の中の写真撮影、歯周病の検査など必要な各種の検査を行います。

③ 応急処置(主訴の改善)
「歯が痛い」、「詰め物が取れた」といった緊急性の高いお悩みがある場合は、まず、その苦痛を取り除くための応急処置を最優先で行います。

④ カウンセリング(対話の時間)
検査結果の画像などをiPadに映し出し、一緒に見ながら現在のお口の状態を分かりやすくご説明します。そして、考えられる治療法の選択肢、それぞれのメリット・デメリット、費用や期間についてご納得いただけるまでじっくりとお話し合いの時間を設けます。私たちが、一方的に治療方針を決めることはありません。


Step3:治療、そして、未来の健康を守る「メインテナンス」へ
カウンセリングで、患者さんご自身が治療計画に「納得」されて初めて本格的な治療がスタートします。
⑤ 治療開始
立案した治療計画に基づき丁寧な治療を進めていきます。治療中も、常に「今から何をするのか」をお声がけし、不安や痛みがないかを確認しながら細心の注意を払って進めます。

⑥ 口腔内の衛生指導
治療と並行して、なぜ、今回のような問題が起きてしまったのか・・・その根本原因を改善するための、あなたに合った正しい歯磨きの方法や生活習慣のアドバイスを専門家である歯科衛生士がマンツーマンで指導します。

⑦ 治療後のメインテナンス
全ての治療が完了したら、それが、本当の意味でのお付き合いの始まりです。治療によって取り戻した健康で美しいお口の状態を二度と失うことがないように。私たちは、定期的なクリーニング(PMTC)や検診といった「メインテナンス」を通じて、あなたの未来の健康を生涯にわたってサポートし続けます。

執筆・監修歯科医
全ての時間に
意味があります
理事長・院長
酒井直樹
SAKAI NAOKI
経歴
- 1980年 福島県立磐城高等学校卒業
- 1988年 東北大学歯学部卒業
- 1993年 酒井歯科医院開院
- 2020年 医療法人SDC設立 理事長就任
所属学会・勉強会
- 日本臨床歯科CADCAM学会
- 日本顎咬合学会
- 日本口育協会
- 日本歯科医師会
- 日本歯周内科学研究会
- ドライマウス研究会