採用情報はこちらをクリック!

より快適な歯科治療のために

メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    はじめに:あなたの歯の中に入っている「土台」、何でできていますか?

    神経を抜いた歯は枯れ木のようにもろくなり、そのままでは新しい被せ物(クラウン)を支えることができません。そのため、歯の根の中に「土台(コア)」を立てて歯を補強する必要があります。

    この「土台」、実は複数の種類があることをご存じでしょうか。そして、どの素材を選ぶかが、その歯の10年後・20年後の運命を大きく左右してしまうのです。

    この記事では、かつて主流だった「メタルコア(金属の土台)」と現代の主流である「ファイバーコア」の決定的な違いについて、そして、なぜ当院が20年以上も前からメタルコアの使用を完全にやめてレジン(プラスチック素材)ベースの土台だったり、保険適用になってからはファイバーコア一択にしているのか、その理由についてお話しします。

    小臼歯部のメタルコアの構成イラスト(歯根・コア・被せ物)
    メタルコアの土台
    小臼歯部のファイバーコアの構成イラスト(歯根・コア・被せ物)
    ファイバーコアの土台

    かつての「常識」― 硬くて丈夫な「メタルコア」

    かつては「土台には丈夫な金属を」という考え方が間違いなく常識でした。ですが、その「硬すぎる」という長所が実は歯にとっては最大の弱点(マイナスポイント)だったのです。

    これを建物の柱に例えてみましょう。柔軟性のない硬すぎるコンクリートの柱は、地震の揺れ(噛む力)が加わった時に力を逃がすことができずポキっと根元から折れてしまいますよね。

    「硬すぎる」が招く最悪のシナリオ ―「歯根破折」

    ご自身の歯は鉄のように硬いわけではなく、食事の際にはミクロン単位でわずかに「しなる」ことができて力を分散させています。一方で、金属であるメタルコアは全く「しなる」ことができません。

    その結果、強い噛み合わせの力がかかった時、硬いメタルコアが「くさび」のようになり、周りのより柔らかい歯の根を内側からくさびのように引き裂いてしまうのです。これが、歯にとっての死刑宣告とも言える「歯根破折(しこんはせつ)」です。こうなってしまった歯は、残念ながらほぼ100%抜歯するしか道はありません。

    歯根破折を起こしやすい「メタルコア」と、比較的安心なファイバーコアの違いを示すイラスト

    私たちが、20年前に「メタルコア」を捨てた理由

    それは、この「歯根破折」によって、本来であればまだ救えたはずの歯を抜歯せざるを得なくなった患者さんを一人でも減らしたかったから・・・です。

    たとえ、それが以前の「常識」であったとしても。たとえ、メタルコアが保険適用で安価な材料であったとしても。患者さんの歯の寿命を縮めてしまう可能性のある材料を、リスクを負わせながら使い続けるわけにはいかない・・・それが、私たちの変わることのない哲学とでも言うような考え方だったのです。

    大臼歯部のメタルコアの構成イラスト(歯根・コア・被せ物)
    前世紀の遺物となったメタルコア

    新しい「常識」― しなやかに歯を守る「ファイバーコア」

    メタルコアに代わり現在の世界のスタンダードとなっているのが、グラスファイバーの繊維を樹脂で束ねて作られた「ファイバーコア」です。

    ✅ ① 歯根破折を防ぐ「しなやかさ」

    ファイバーコアの最大の特徴はその「しなやかさ」です。天然の歯とほぼ同じようにしなやかに「たわむ」性質を持っているため、強い力がかかった時もその力を歯の根全体にバランス良く分散させ歯根破折のリスクを劇的に低減させることができます。(転んでぶつけたりすれば話は別ですが・・・)

    ✅ ② 白く美しい(歯や歯ぐきが黒くならない)

    金属を一切使わないため、メタルコアのように歯ぐきが黒ずんだり被せたセラミックから中の金属色が透けて見えたりする心配が全くありません

    ✅ ③ 万が一の再治療も容易で安全

    もし将来、何らかの理由で土台を外して歯の根の再治療が必要になった場合。メタルコアは硬すぎるため除去する際に歯を傷つけ割ってしまうリスクが常に伴います。一方、ファイバーコアは比較的簡単に、そして安全に除去することができます。

    ✅ ④ そして、保険適用です

    これほど多くのメリットを持つファイバーコアですが、現在では、この治療は健康保険の適用内で受けることができます。もはや特別な理由がない限りメタルコアを選択する理由はない・・・と私たちは考えています。

    大臼歯部のファイバーコアの構成イラスト(歯根・コア・被せ物)
    現在の主流はファイバーコア

    あなたの歯の被せ物の中身は大丈夫ですか?

    もしあなたが、過去に神経を抜く治療を受けた経験があるなら、その歯の中にはどんな「土台」が入っているでしょうか。

    歯科医院を選ぶということは、その歯科医師の「治療哲学」を選ぶということです。治療に際しては必ず「ファイバーコアにして下さい!」と歯科医にお伝え下さいね。歯を守ることを第一に考える歯科医は「それしか使わないから大丈夫!」って答えてくれようかと思います。
    理解の深い歯科医達は皆、目に見えない歯の内部にこそ最高の選択をしたい。そして、あなたの歯を一本でも多く一日でも長く守りたい・・・そう考えています。

    執筆・監修歯科医

    見えない場所にこそ
    最高の選択をしたい

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube