採用情報はこちらをクリック!

院長のコラム

歯科のDX化・・・お口の中もスキャンする時代!

    縁あって数ヶ月に一度 朝日新聞折り込みの『朝日サリー』さんの『健康MEMO』なるコラムに下記の拙文を書かせていただきました。
    今回のテーマは『お口の中もスキャンする時代!』。
    開業時はモチロン、つい10年ほど前にだってここまで進化するとは思ってはいなかった歯科のDX化。
    うっかりすると浦島太郎になっちゃいますので気を付けねばなりません!(汗)

    『 お口の中もスキャンする時代! 』

    ➊ 歯科におけるDX化

    業種を問わずにデジタル化の嵐が吹き荒れています。歯科でもレントゲン・カルテ・御予約等のみならず多くの方が苦手とするあのグニュッとした「型取り」が大きな進化を遂げ今では口腔内スキャンに代わりつつあります。従来の「型取り→石膏模型化→技工」のスタイルは「スキャン→データ処理→セラミックの削り出し」となり模型を介さないので精度は抜群の状況に。インプラントや矯正までもがスキャンのみで可能になりました。保険適用外にはなりますが麻酔が奏功している二時間弱内に簡単なセラミック修復物なら接着まで出来る時代に移行しました。

    ➋ ジルコニア素材の進化

    従来のセラミックは強度に不安があり奥歯では破折が頻発。昨今では材料技術の進化が著しく人工ダイヤモンドとも言われる高強度セラミックのジルコニアが白い歯の主流になり前述のスキャン対応が可能です。欠点だった真っ白過ぎた色合いも格段に進化を遂げ前歯も奥歯の2歯欠損のブリッジも十分に可能。逆に金属よりも格段に硬いが故に根の処置等が必要になった際には外すのが大変なことが欠点に挙げられますが、接着剤性能も向上し劣悪な口腔内環境下で威力を発揮する素材になりました。

    ➌ 保険の被せ物や詰め物も

    保険適用のパラジウム金属が歯科以外でも頻用され加えてロシアからの輸入停滞も重なりここ数年間で何倍にも高騰。金属アレルギーの懸念も相俟ってハイブリッドセラミックなる高強度プラスチック素材が保険導入されました。模型スキャンに限るという制約はありますが前述の歯科CAD/CAMシステムで製作も可能。徐々に保険での適用範囲は拡大し今では85%の歯(条件あり)で被せ物だけでなく一部分の詰め物まで金属を使わない白い歯の保険修復が可能になりました。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. 「歯の数が足りない…?」”癒合歯”と”先天性欠如歯”、保護者の皆様に知っておいてほしいこと

    2. 「下がった歯ぐきは、もう戻らない」は本当ですか? 歯科医が語る厳しい現実と唯一の希望

    3. 歯医者さんで「トリック・オア・トリート!」、酒井歯科医院のハロウィンイベント開催中!

    4. フッ素は危険? 安全? 歯医者が教える「フッ化物」との上手な付き合い方

    5. 子どもの歯並びを悪くする“お口の悪い癖”とは? 歯科医師が治す意味を解説

    2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube