採用情報はこちらをクリック!

院長のコラム

第115回歯科医師国家試験の合格発表

    私自身が第何回の歯科医師国家試験を受験したのかすら『?』状態ではありますが、今日がちょうど第115回歯科医師国家試験の合格発表のその日だったようであります。
    記憶に間違いがなければ・・・ではあるのですが、私の時代には少なくとも国立大学の合格率は軒並み90%を越えてたかと思うのですが、昨今はどうも苦戦を強いられているようであります。
    狭き門・・・とまでは申しませんが、ここ数年は受験者に対する合格者の割合(即ち合格率)は下降線を辿る一方でして『5人のうち3人(61.6%)』にまで低下してしまっているようであります。(汗)

    ・・・ってことは5人のうち2人は来年までいわゆる『国試浪人』を余儀なくされますので、これは容易ではありません。
    ハードルが高いのは決して悪いことではありませんし、国民にとっては有益なことでもあるので国の方針は間違いではありませんでしょう。
    ただ、不勉強であったならば『仕方がない』ってことで諦めもつくかと思いますが、今現在は解りませんが第112回を受験し合格した愚息の頃までは『地雷』と称する問題を不正解してしまうと即・不合格なんて噂も耳にしておりましたので、それなりの緊張を強いられたことではありましょう。

    国民の人口ピラミッドなんかもそうですが、若年層が少なくなれば高齢者の割合は高くもなり、歯科医師の平均年齢も50代をキープし続ける事にもなるんですよね。
    (歯科診療所開設者の平均年齢は56.6歳)

    歯学部は6年制です。卒業後には国家試験を受験して歯科医師になるしかなく、いわゆる潰しが効かない職業に他なりません。
    異業種の方々もコロナ禍において尚更大変なのかとは思いますが、我々の業種も年を追う毎に歯科医師に『なるのにも、なってからも』大変さが増して来てるように思えてなりません。

    酒井直樹

    医療法人SDC 酒井歯科医院 理事長 / 院長

    最近の記事
    1. メタルコアは歯根破折の原因に? 歯科医師が「ファイバーコア」を勧める理由

    2. 「欠損歯の補填」とは? 歯科医師がその専門用語を分かりやすく解説します

    3. プレオルソとは? 子どもの歯並びを「型にはめて」育てる新しい矯正法

    4. いわき市で“良い歯医者”を見分ける5つの方法|歯科医師が本音で解説

    5. 歯の本数が少ない人は栄養不足に? 働き世代の、未来の健康を守る歯の話

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930 

    酒井歯科医院

    〒970-8043
    いわき市中央台鹿島3-12-1

    ☎ 0246-31-1000

    LINE(公式 & 矯正相談)
    友だち追加
    LINE公式アカウント
    当院の関連サイト
    医療法人SDC 酒井歯科医院のYouTube