WEB予約
メール相談・お問い合わせ
0246-31-1000
アクセス
LINE Official
Instagram

お子さんの「6歳臼歯」、生えてきましたか?

6歳前後になると、乳歯の一番奥にお子さんにとって初めての永久歯である「第一大臼歯(6歳臼歯)」が生えてきます。この歯は、永久歯の中で最も大きく噛む力も最も強いため、生涯にわたってお口の健康を支える非常に重要な「歯の王様」です。

ただ、この大切な歯の王様は、生えたばかりの頃はまだ背が低く、非常に弱くて虫歯になりやすいという大きな弱点を持っています。

その、最も無防備で大切な時期の歯を、虫歯菌の脅威から守るための非常に効果的な予防法が「シーラント」です。

シーラントにはフッ素の効果もあって予防に最適

シーラントとは?― 奥歯の溝を虫歯菌から守る「お守り」

奥歯の噛む面には、食べ物をすり潰すための複雑で細かい溝があります。特に、生えたての永久歯の溝は非常に深く、歯ブラシの毛先がその一番奥まで届きません。そのため、この溝は汚れが溜まりやすく虫歯菌の格好の棲み家となってしまいます。

食べカスが残りやすい歯のミゾ

シーラントは、この虫歯になりやすい奥歯の溝を、フッ素を含んだ歯科用の安全なプラスチック(レジン)であらかじめ埋めてしまう予防処置です。

例えるなら、複雑な形をした掃除のしにくいお風呂のタイルの溝を、あらかじめコーキング剤で埋めてカビが生えにくくするのと全く同じです。物理的に溝を塞ぐことで、虫歯の原因となる食べカスや歯垢(プラーク)が入り込むのを未然に防ぎます。

ミゾを樹脂状の詰め物で埋めるシーラント処置

シーラントのメリットと知っておいてほしい注意点

メリット ✅

① 虫歯になる可能性を大幅に減らせる

研究によると、シーラントで溝を塞いだ歯は、そうでない歯に比べて4年間で約60%も虫歯の発生を抑制できたというデータがあります。特に、歯磨きがまだ上手にできない小さなお子さんにとっては非常に効果的な予防法です。

② 歯を一切削らない

シーラントはあくまで予防処置です。虫歯治療のように歯を削ることは一切ありません。歯の表面を綺麗にクリーニングし、特殊な接着剤を塗って、その上から樹脂を流し込み光で固めるだけ。痛みももちろんありませんのでご安心ください。

注意点(デメリット)⚠️

① 外れてしまう可能性がある

シーラントは、歯を削って形を整える詰め物と違い、歯の溝に接着剤を介して樹脂を流し固めているだけです。そのため、硬いものを噛んだり歯ぎしりをしたりすると、一部が欠けたり外れたりしてしまうことがあります。これが、シーラントの最大の欠点です。

② 定期的なチェックが、不可欠

もし、シーラントが気づかないうちに部分的に外れそこに隙間ができてしまうと、逆にその中で虫歯が進行してしまうリスクもゼロではありません。シーラントがしっかりと機能しているか、その下で虫歯が起きていないかを私たち専門家が定期的にチェックし続けることが非常に重要になります。


シーラントに最適なタイミングは?

シーラントが最も効果を発揮するのは、歯が生え始めてからできるだけ早い時期です。

特に、「6歳臼歯(第一大臼歯)」「12歳臼歯(第二大臼歯)」が完全に生えきる前の、まだ背が低く歯ぐきに半分くらい覆われているような時期が虫歯になるリスクが最も高いため絶好のタイミングと言えます。

シーラントのポイント

お子さんの、生えたばかりの大切な永久歯を虫歯の脅威から守ってあげませんか。 シーラントは、保護者の皆様がお子さんの未来に贈ることができる素晴らしいプレゼントの一つと言えるかもしれません。ご興味があれば、ぜひ一度ご相談ください。

執筆・監修歯科医

生えたての歯こそ
最高の守りを