ようこそ! そして、おめでとうございます!
いよいよ理想の歯並びを手に入れるための新たなスタートですね。
これから長い期間を共にするあなたの新しいパートナー「マウスピース(アライナー)」と上手に付き合っていくためのいくつかの大切な「お約束」があります。

このページは、治療が始まったばかりのあなたがいつでも安心して治療の基本に立ち返れるための「お守り」のようなガイドブックです。不安なことがあったらいつでもこのページを開いてみてください。
アライナーとの上手な付き合い方【4つの絶対のお約束】
インビザライン治療の成功は、実はこの①~④の4つのお約束を守れるかどうかにかかっています。
① 装着時間:1日20時間以上が絶対のお約束です
インビザラインは、アライナーを装着している間だけ歯に矯正力がかかります。装着時間が短いと歯は計画通りに動かず、その分 治療期間が延びてしまう最大の原因となります。お食事と歯磨きの時以外は常に装着することを徹底してください。
② アライナーの正しい着脱方法
アライナーを外す際は、奥歯の内側から指を引っ掛けてゆっくりと浮かせるように外します。装着する際は、まず前歯から合わせ次に奥歯へと指で均等に押し込むようにしっかりとフィットさせてください。

③ 交換のタイミングを守りましょう
アライナーは、決められたスケジュール(通常1〜2週間)で、ご自身で次のステップのものに交換していただきます。交換日を忘れないようカレンダーに印をつけるなど工夫しましょう。
④ アライナーチューイーをしっかり噛みましょう
新しいアライナーを装着した際は、シリコン製の弾力のあるチューブ「アライナーチューイー」を全ての歯でまんべんなく噛み込んでください。これにより、アライナーが歯にしっかりとフィットし矯正効果を最大限に高めることができます。

毎日のセルフケアで気をつけてほしいこと
① アライナーの正しい洗浄方法
アライナーを洗浄する際は、指や柔らかい歯ブラシを使って流水で優しくこすり洗いをしてください。歯磨き粉は研磨剤でアライナーの表面に傷をつけてしまうため使用しないでください。また、極端に熱いお湯は変形の原因となりますので、必ず水かぬるま湯で洗浄しましょう。


② 食事の後は、必ず歯を磨いてから再装着
食事の後、歯磨きをせずにアライナーを装着してしまうと、食べカスや糖分を歯の表面に長時間パックしてしまうことになり、虫歯の非常に高いリスクとなります。必ず歯磨きをしてから再装着してください。

③ アライナー装着中の飲み物は基本的に「水」だけ
お茶やコーヒー、ジュースなどは、アライナーの着色の原因となりますし歯とアライナーの隙間に色のある液体が入り込みますので・・・悲惨なことになってしまいます。(汗)
また、砂糖が含まれる飲み物は虫歯のリスクとなります。アライナーを装着している時に飲んで良いのは無色透明の「お水」だけ・・・と覚えておいてください。
「困った!」が起きた時のQ&A
Q. アタッチメントが外れてしまったら?
アタッチメント(歯の表面につける小さな突起)が外れてしまっても、多くの場合すぐに大きな問題になることはありません。慌てずに、まずは医院までお電話(0246-31-1000)でご連絡ください。次回の来院時に、復旧(再接着)が可能か、あるいはそのまま様子を見ても良いのかを指示させていただきます。

Q. アライナーを失くしてしまったら? 割れてしまったら?
すぐに医院までお電話(0246-31-1000)でご連絡ください。そして、指示があるまでは必ず一つ前のアライナーを代わりに装着しておいてください。何も装着しない期間ができてしまうのが最も歯並びに悪影響を及ぼします。
あなたは、一人ではありません
実際問題として、治療中は様々な疑問や小さなトラブルが起こるかもしれません。そんな時、あなたは一人ではありません。私たち酒井歯科医院のチーム全員があなたのサポーターですのでご安心下さい。
どんな些細なことでも、不安なことがあれば決して一人で悩まず、すぐに私たちにご連絡ください。ゴールまでの長い道のりを、私たちがずっと伴走いたします。
執筆・監修歯科医
ゴールまでの長い道のり
私たちが伴走します
理事長・院長
酒井直樹
SAKAI NAOKI
経歴
- 1980年 福島県立磐城高等学校卒業
- 1988年 東北大学歯学部卒業
- 1993年 酒井歯科医院開院
- 2020年 医療法人SDC設立 理事長就任
所属学会・勉強会
- 日本臨床歯科CADCAM学会
- 日本顎咬合学会
- 日本口育協会
- 日本歯科医師会
- 日本歯周内科学研究会
- ドライマウス研究会