WEB予約
メール相談・お問い合わせ
0246-31-1000
アクセス
LINE Official
Instagram

CONTENTS(目次)

はじめに:私たちが「働きがい」を何よりも大切にする理由

数ある歯科医院の中から、当院の採用情報にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。
このページでは、給与や休日といった条件面だけではお伝えしきれない、酒井歯科医院がスタッフ一人ひとりの「働きがい」と「成長」をいかに大切に考えているか、その具体的な取り組みについて詳しくご紹介します。

なぜなら、私たちは「スタッフの満足」こそが患者さんへの「最高の医療サービス」に直結すると確信しているからです。

スタッフ紹介ページのイメージ写真

特徴Ⅰ:安心して、長く働ける。充実の福利厚生

縁あって私たちの仲間になってくれたスタッフには、安心して、そしてできれば生涯にわたってここで活躍して欲しい・・・その想いから、私たちは福利厚生の充実を経営における最重要課題の一つと位置づけています。

✅① 年間休日128日。オンとオフのメリハリを大切に。振替診療無し!

良い仕事は充実した休息から生まれる・・・それが私たちの考え方です。 スタッフ一人ひとりが、休日にしっかりと心と体をリフレッシュし毎日の診療に最高のパフォーマンスで臨んでもらうこと・・・それを医院として全力でサポートします。
完全週休2日制(木・日)と祝日に加え、GW・夏季・年末年始の長期休暇もしっかりと確保。祝日の振替診療も原則として行わないため、年間の休日は有給休暇とは別に128日となります。
長期休暇の日程は、毎年スタッフ全員で相談しながら皆が帰省や旅行の計画を立てやすいように柔軟に決めています。しっかりと休みリフレッシュすること。それが、患者さんへ最高の医療を届けるための一番のエネルギー源になると確信しています。

✅② 有給休暇の取得は「権利」、100%の消化を推奨しています

「先輩に悪いから、休みたいと言い出せない・・・」
「院長が忙しそうだから、有給を取りにくい・・・」
歯科医院での勤務経験がある方ほど、そんな悩みを抱えたことがあるかもしれません。 当院では、そうした気兼ねは一切不要です。有給休暇の取得は法律で定められた働く人の当然の「権利」。
私たちはその権利を尊重し、むしろ全スタッフに計画的な有給休暇の取得(年間休日128日とは別)を積極的に推奨しています。

🔸 1時間単位で取得できる、柔軟な休暇制度

「子どもの学校行事で2時間だけ中抜けしたい」
「役所の手続きのために1時間だけ早く退勤したい」
そんな時でも半休を取る必要はありません。当院では、1時間単位で非常に柔軟に有給休暇を取得できる制度(労使協定も締結済み)を導入しており、多くのスタッフがこの制度を活用して仕事とプライベートを賢く両立させています。(ただし、30分でも1時間扱いです!)

🔸 10名前後のチーム体制が可能にする「助け合いの文化」

なぜ、このような柔軟な対応が可能なのか。それは、当院が、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・受付を含め総勢10名超という充実したチーム体制を構築しているからです。
誰かがお休みしても他のメンバーが自然にフォローし合える・・・そんな「お互い様」の精神が医院全体に根付いています。だから、安心して休むことができるのです。

🔸 有給休暇を残すことは、誰のためにもなりません

勤務期間が半年を過ぎれば、労働基準法に基づき年次有給休暇が付与されます。もちろん、使い切れなかった分は翌年に繰り越せますが、私たちの理想は、全てのスタッフがその年に付与された休暇を心置きなく全て使い切って心身ともにリフレッシュしてくれることです。あなたのプライベートの充実が医院の活力に繋がると私たちは確信しています。

🔸 医院の少し贅沢な「悩み」

当院には、少し贅沢な「悩み」があります。 それは勤続年数の長いスタッフが多く、皆さんの有給休暇がなかなか減らないことです。
例えば、勤務6年半を超えたスタッフには、法律通り年間20日の有給休暇が付与され、繰り越し分と合わせると最大で40日もの休暇日数になります。私たちの目標は、皆さんにこの権利を100%活用して心身ともにリフレッシュしてもらうこと。
ですが、当院の1ヶ月の診療日数は平均約20日弱。つまり、あるスタッフが「まるまる1ヶ月間」お休みしてもまだ有給休暇が残ってしまう・・・という状況なのです。(汗)
そのため、当院では、なるべく「〇〇ちゃん、そろそろ有休消化はどうですか?」と積極的にお声がけし、用が無くとも計画的な休暇取得を医院全体でサポートする文化を築いています。 有給休暇は、気兼ねなく当たり前に使うもの・・・それが酒井歯科医院のスタンダードです。

✅③ 業界標準の一歩先へ。社会保険・厚生年金、完備。

多くの歯科医院では、保険が「歯科医師国保」で年金が「国民年金」というケースが一般的です。
当院では、働くスタッフの皆さんに、将来にわたってより手厚い保障を提供したいという想いから開業当初の1993年より法人や大企業と同じ「厚生年金」と「社会保険(協会けんぽ)」に加入しています。

御存知かとは思いますが、医院が保険料の半額を負担する(皆さんの収めるのと同額)厚生年金は、将来受け取れる年金額が国民年金とは大きく異なります。医院にとっては大きな負担ですが、スタッフの皆さんの豊かな未来のためにはこれは譲れない「マスト」な選択なのです。

✅④ 産休・育休・時短勤務。柔軟な働き方をサポートします

結婚・出産・子育て・・・・女性が活躍する職場だからこそ、私たちは人生の様々なステージの変化に柔軟に対応できる環境作りを何よりも大切にしています。 「キャリアを諦める」のではなく「キャリアを続けられる」場所であること・・・それが酒井歯科医院の約束です。

🔸 産休・育休制度(取得実績多数)

当院では、産休・育休制度を完全に整備しており、これまでも多くのスタッフがこの制度を活用し職場復帰を果たしています。(2025年夏現在も、2名のスタッフが育児休暇を取得中です)
「おめでとう」と心から祝福し、「待ってるよ」と温かく送り出す。そして、「おかえり」と笑顔で迎える。それが、私たちの文化です。

出産後にお披露目に来て下さった衛生士さん
産休に「頑張ってね!」と送り出す!

🔸 小学校就学まで利用できる「短時間勤務制度」

「子どものお迎えの時間に間に合わない」・・・ そんな心配は当院にはありません。小学校就学前のお子さんがいらっしゃるスタッフは、希望により勤務時間を短縮できる「短時間勤務制度」を利用できます。 実際に、夕方4時や5時半に退勤しているスタッフも在籍しており、皆で協力し合いながら子育てとの両立をサポートしています。

🔸 手厚い保障の「社会保険」だから、休業中も安心

当院が開業当初から「社会保険・厚生年金」にこだわり続けている理由の一つが、この産休・育休中の手厚いサポートです。 休業期間中、給与の約2/3(半年以降は50%)が給付金として支給される上、社会保険料と厚生年金保険料は全額免除されます。これは、歯科医師国保にはない、非常に大きなメリットです。

🔸 専門家(社会保険労務士)による、万全のサポート体制

産休や育休に関する複雑な手続きや給付金の申請など、ご不安な点は当院が顧問契約を結んでいる社会保険労務士の先生に直接、無料で相談することができます。 手続きの一切合切を専門家が親身になってサポートしてくれますので安心して制度を活用してください。

せっかく身につけた、歯科衛生士・歯科助手としてのその素晴らしい知識と技術。ぜひ当院で、あなたの人生と共に長く輝かせ続けてほしいと切に願っています。

✅⑤ 賞与は年4.5ヶ月分。頑張りを正当に評価し還元します

日々の診療で医院の成長を支えてくれるスタッフには、感謝の気持ちを目に見える形でしっかりと還元したい・・・それが当院の賞与に対する基本的な考え方です。

そのため、当院では夏(2ヶ月分)・冬(2.5ヶ月分)の年2回、合計で基本給の4.5ヶ月分を賞与として支給しています(2010年頃からの実績)。
もちろん、その金額は全員一律ではありません。私たちは、外部のコンサルタントにも協力いただきながら公正な評価制度を導入しています。一人ひとりの日々の頑張りや医院への貢献度を、客観的な基準で正当に評価し賞与に反映させています。 そして、これからもこの高い水準の賞与を安定して支給し続けられるよう医院運営の舵取りをしていくこと・・・それが、院長である私の最も重要な責務だと考えています。

✅⑥ あなたの「成長したい」を、医院が全力でバックアップ

「新しい職場で一から仕事を覚えるのは不安・・・」
「歯科衛生士としてもっとスキルアップしたい!」

当院では、そんなあなたの想いに万全の教育体制で応えます。

🔸 いつでもどこでも学べる。「動画マニュアル」完備

「分厚い紙のマニュアルを渡されてもなかなか読む気になれない」・・・そんな経験はありませんか? 私もモチロン同じです。当院では、全ての業務マニュアルをスマートフォンでいつでも視聴できる「動画」で用意しています。新人の方はもちろん、既存のスタッフも忘れてしまった手順を診療の合間にスマホでサッと確認できます。

🔸 学びの時間は「勤務時間」、セミナー費用も医院が全額負担します

スキルアップのための学びは、プライベートな時間や自己負担で行うものではありません。それは、医院の未来を創る大切な「仕事」の一部です。

院内セミナー

外部から専門講師を招き、定期的に「勤務時間内」にセミナーを開催します。

Webセミナー

最新の知識を学ぶためのWebセミナーも、もちろん「勤務時間内」に受講できます。

外部セミナー

あなたが「参加したい!」と願う外部のセミナーや講習会の費用は、交通費も含め医院が全額負担します。あなたの「学びたい」という意欲を私たちは惜しみなく応援します。

🔸 歯科の知識だけじゃない、人としての成長も応援します

当院が力を入れる「小児予防矯正」や「口腔機能発達不全症」の分野は、ご自身の子育てにも役立つ非常に有益な知識です。また、時には、歯科とは直接関係なくてもコミュニケーション能力の向上など、人としての成長に繋がるような研修を院長から提案することもあります。

スタッフの知識と技術の向上が、そのまま患者さんへのより良い医療サービスに繋がる。・・・そのための「未来への投資」を私たちは惜しみません。


特徴Ⅱ:プライベートも大切に。働きやすい職場環境

良い仕事は充実したプライベートがあってこそ。私たちは、スタッフの心身の健康とワークライフバランスを大切にします。

✅⑦ 18時には「お疲れ様でした」。残業は原則ありません。

「医療業界は残業が多くて当たり前のブラック」・・・ そんな風潮とは当院は無縁です。私たちは、スタッフのプライベートな時間を最大限に尊重するため「時間内に質の高い仕事を終える」ことを医院全体の目標としています。

🔸 最終受付17:00という、明確なルール

そのために、当院の最終診療受付は受付スタッフの尽力の御陰で17:00と定められています。 これにより、診療後の片付けや終業準備の時間も十分に確保でき、特別なトラブルがない限りほぼ全てのスタッフが定時である18:00には退勤しています。 夏場であれば、まだ外が明るいうちに「お疲れ様でした」とスタッフ全員が笑顔で帰路につく・・・それが当院の日常の光景です。

🔸 仕事後の予定も安心して・・・

診療が長引いて退勤時間が読めない…ということは、当院ではありません。 仕事の後に、友人との食事や習い事、家族との時間を楽しむなどプライベートを充実させることが十分に可能です。 もちろん、スタッフ同士が仲が良く、話し込んで少し遅くなる・・・ということは、時々あるかもしれませんが。(笑)

✅⑧ 将来のお金の不安を安心へ。企業型確定拠出年金を導入

「iDeCo(イデコ)」という言葉を聞いたことはありますか? 当院では、その「企業版」とも言える「企業型確定拠出年金」を福利厚生の大きな柱として導入しています。 これは、医院が手数料を拠出しスタッフ一人ひとりが税制上の大きなメリットを享受しながら将来のための資産形成を行える制度です。

🔸 私たちがこの制度を導入した理由

「面倒だけど・・・国の未来を考えると自分自身の老後は自分で守らなければならない」。
この言葉に全てが集約されています。目先の給与だけでなく、10年後・20年後もスタッフの皆さんが安心して豊かな生活を送れるようにサポートすること。それも医院の大切な役割だと私たちは考えています。

🔸 圧倒的な税制優遇

毎月の掛金は、所得税・住民税がかからず、社会保険料の対象外にもなります。さらに、運用して得た利益(運用益)も非課税。通常の貯金や投資と比べて圧倒的に有利に将来の資産を準備できます。

🔸 運用次第で資産を大きく増やせる可能性

加入者自身(スタッフ)が、用意された複数の金融商品の中からご自身の考え方に合わせて運用方法を選び、その成果を享受できます。 院長である私も、もちろん加入しています。その運用効率の高さには、我が子にも勧めたくなるほど、正直なところ驚いています(笑)

🔸 転職しても持ち運べる自分の年金資産

この制度で積み立てた資産は、当たり前ですがあなたのものです。もし将来、転職することになっても、その資産は個人型のiDeCoなどに簡単に移管でき無駄になることは一切ありません。

🔸 NISAの勉強会など、金融リテラシー向上もサポート

私たちは、スタッフの皆さんがより豊かな人生設計を描けるよう、歯科の知識だけでなくNISAの活用法といった金融リテラシーを高めるための勉強会なども、Webセミナー受講も含めて積極的に開催しています。

✅⑨ あなたの健康を守ることも医院の大切な仕事です

私たちは、スタッフ一人ひとりが心身ともに健康で安心して働き続けられることが何よりも大切だと考えています。

🔸 年に一度の、充実した健康診断

年に一度の定期健康診断はもちろん全額医院負担で実施します。 当院では、いわき市中央台にある「いわき健康管理センター」と提携し、基本的な検診だけでなくご希望に応じて乳がん検診や子宮がん検診といった女性特有の検診も医院の負担で受けていただくことができます。 あなたご自身の体を大切になさってください。

🔸 感染症から、あなたを守るための予防接種

多くの患者さんと接する私たちの仕事。インフルエンザなどの感染症から、患者さんだけでなくスタッフ自身を守ることも医療機関としての重要な責務です。 当院ではインフルエンザ等の各種予防接種についてもその費用を全額、医院が負担しています。

✅⑩ 行き先は? お小遣い付き、院長なしの(!?)社員旅行

一年に一度、医院を休診にしてチーム全員で心からリフレッシュするための社員旅行を実施しています。 行き先は、スタッフ皆のリクエストを聞いて決定。これまでは、グアム・沖縄・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン・東京ディズニーランドなど皆が思いっきり楽しめる場所を選んできました。 もちろん、旅費は交通費・宿泊費・食費・・・その全てを医院が全額負担します。

🔸 旅のルールは、たった一つ。「院長は、参加しない」こと。

「院長がいたらスタッフが心から楽しめないだろう」という私の考えからです。 気兼ねなく最高の思い出を作ってきて欲しい。だから、旅の費用とお小遣いを渡して笑顔で「いってらっしゃい!」と皆さんを送り出す。それが、院長である私の一番の楽しみです。

🔸 私たちの、嬉しい悩み

大変残念ながら、コロナ禍に加えここ数年は産休・育休を取得するスタッフが続出している・・・という医院にとっては非常に喜ばしい理由から全員参加の旅行は少しお休みし、近県の温泉程度で我慢していただいています。 チームの状況が落ち着き、また皆で旅行に行ってもらえる日を私自身が誰よりも楽しみにしています。

✅⑪ 季節ごとの、院長からのささやかな「お楽しみ」

仕事の節目節目で、季節の移り変わりをチーム全員で感じ、楽しむ。 そんな、ちょっとした遊び心を私たちは大切にしています。
その象徴として、毎年恒例で冬にはクリスマスケーキを、そして節分にはその年の恵方を皆で確認しながら恵方巻きを、院長からスタッフ一人ひとりへプレゼントしています。
大きなイベントではありませんが、こうしたささやかな「お楽しみ」が、日々の仕事の潤滑油となり医院全体の温かい雰囲気を作ってくれると考えています。

✅⑫ 使って分かる。プロのための「ソニッケア」プレゼント制度

「患者さんにお勧めしたいけれど、自分では使ったことがない」・・・ それでは、説得力のある心のこもった説明はできませんよね。
当院では、長期勤務(1年以上)のスタッフ全員に、高性能な音波ブラシ「フィリップス ソニッケアー」を一台プレゼントしています。
ご自身で、その優れたプラーク除去能力やツルツルになる独特の感覚を毎日体験することで患者さんへのアドバイスにも、自信とリアルな実感がこもるようになります。 最高の道具を知ることもプロの仕事の一部。それが私たちの考え方です。

✅⑬ 遠方の方も、まずは話を聞きたい方も。オンライン相談・面談に対応します

「医院の雰囲気は良さそうだけど、すぐに見学や面接に行くのは少しハードルが高い」・・・ そう感じるのは当然のことです。当院では、そんな方のためにご自宅にいながら医院のことをもっと深く知っていただけるオンラインでの窓口をご用意しています。

🔸 まずはLINEで気軽に「質問」から

給与のこと、お休みのこと、職場の雰囲気のこと。どんな些細なことでも構いません。 当院の公式LINEを通じて、採用に関するご質問をいつでもカジュアルにお送りください。あなたと当院のミスマッチをなくすためにも事前のコミュニケーションは大歓迎です。

🔸 自宅から参加できる「Zoom医院見学・面談」

特に、遠方の歯科衛生士学校に通う学生さんやUターン・Iターン就職を考えている方のために、Zoomを使ったオンラインでの医院見学や面談も随時実施しています。 ご要望があれば、複数のカメラを使い院内の隅々や実際の治療風景までまるでその場にいるかのようにリアルタイムでお見せすることも可能です。

✅⑭ スマホは仕事のパートナー。院内での活用を推奨しています

当院では、スタッフの学習効率を最大化するために、院内でのスマートフォンの活用を積極的に認めています。 分からないことをその場で検索したり、私たちが用意した「動画マニュアル」を視聴したり、覚えるべきことを写真や動画で記録したり・・・最新のデジタルツールをフル活用して効率的にスキルアップできる環境です。

【それ以外にあるとしたら・・・】

当たり前ですが、制服やシューズの貸与、交通費全額支給は大丈夫ですので御心配なく・・・です。


特徴Ⅲ:常に最善を。先進の医療設備

私たちは、患者さんに常に最善の治療を提供するために、そして、スタッフが自信と誇りを持って働けるように先進的な医療設備の導入を惜しみません。

🟢 ① 歯科用CT

従来のレントゲンでは見えなかった、顎の骨の構造や神経の位置を三次元で正確に把握します。インプラントや親知らずの抜歯といった外科処置の安全性を飛躍的に高めるのが歯科用CTです。セッティングまではスタッフの役割となります。

診断に欠かせない歯科用CT

🟢 ② 口腔内3Dスキャナー(iTero)

不快な粘土の型取りはもう必要ありません。小型カメラでお口の中をスキャンするだけで精密な歯型をデータ化。患者さんの負担を軽減しスタッフの業務効率も向上させます。撮影時には皆さんに頑張っていただく事になります。

マウスピース矯正用スキャナー iTero

🟢 ③ CEREC(セレック)

スキャンしたデータを元に、院内でセラミックの詰め物・被せ物を設計・作製するCAD/CAMシステムです。これにより、高品質な審美治療をよりスピーディーに、そして比較的リーズナブルに提供することが可能になっています。これも撮影はお願いします。

セレックシステム(CAD/CAM)

🟢 ④ 歯科用レーザー

口内炎の治療から歯周病菌の殺菌・歯ぐきの黒ずみ除去まで幅広い治療に応用します。場合によっては麻酔を使わずに痛みや出血の少ない身体に優しい治療を実現します。

歯が削れるEr:YAGレーザー

🟢 ⑤ 位相差顕微鏡

患者さんのお口の中の歯周病菌などをリアルタイムでモニターに映し出します。患者さんご自身の目でリスクを確認していただくことで、予防へのモチベーションを劇的に高める最高のカウンセリングツールです。

歯周病の原因を可視化する位相差顕微鏡

🟢 ⑥ エアフロー

歯面を傷つけることなく、バイオフィルムや頑固なステインを快適かつ効率的に除去できるパウダークリーニングシステムです。歯科衛生士として、あなたが目指す「質の高い予防処置」と「患者さんの満足」をこの先進の設備が力強くサポートします。

PMTC(機械的歯面清掃)装置、エアフロー

【詳細は下記のページを御覧下さい】


特徴Ⅳ:スタッフも患者さんも守る。徹底した感染予防対策

医療機関として、そして、スタッフが安心して働ける職場として感染対策は私たちの最優先事項です。

🟢 ① オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)は2台をフル稼働

この機器により、複雑な構造を持つあらゆる歯科用器具の内部の隅々に至るまであらゆる種類の細菌を完全に滅菌することができます。

高圧蒸気滅菌器オートクレーブ

🟢 ② 口腔外バキュームの全ユニット設置

歯を削る際に発生する目に見えない飛沫や粉塵を、強力に吸引します。患者さんだけでなく術者であるスタッフの健康も守ります。

🟢 ③ 患者さんごとの、徹底した器具交換

ハンドピース(歯を削るドリル)を含め、患者さんのお口に入る器具は全て患者さんごとに交換し徹底した滅菌処理を行っています。

いろいろと頑張ってはいるのですが・・・私たちの「安全へのこだわり」に終わりは無い、ってのが正直なところです。


執筆・監修歯科医

最高のチームが
最高の職場を創る