Q&A ホワイトニング編
- 種類とそれぞれの特徴は?
- ホワイトニングにはどんな種類があるのでしょうか?
- オフィス or ホーム、それぞれ詳しく教えていただけますか?
- オフィス or ホーム、それぞれの利点・欠点を教えてください。
- 仕組み、費用、期間、そして効果のほどは?
- ホワイトニングは歯を削ることや、表面を溶かすことで白くなるの?
- 費用はどのくらい掛かりますか?
- ホワイトニングはどれくらいで治療が終わりますか?
- どのくらい白くなるのですか?
- 白さはどうやって判定するのですか?
- ホワイトニング効果は永久ですか?
- こんな時はどうしましょ?
- 知覚過敏の様なしみる痛みが出たときはどうすれば・・・・?
- 白い詰め物や被せ物、神経の無い歯も白くなりますか?
- 歯のクリーニング(PMTC)だけで歯を白くすることはできますか?
- ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが・・・
- ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?
- 出来なかったり上手くないケースは?
- ホワイトニングが出来ない人はいますか?
- 妊娠中や授乳期の場合にはホワイトニング出来ますか?
- 子供にホワイトニングをさせたいのですが出来ますか?
- ホワイトニング中の食べ物の制限はありますか?
- 寝ている間にホワイトニングは可能ですか?
- 2時間以上の使用は出来ますか?
ホワイトニングはどんな種類があるのでしょうか?
歯科医院内で行うオフィス・ホワイトニング、ご自宅で行うホーム・ホワイトニングの2種類があります。
オフィスorホーム、それぞれ詳しく教えていただけますか?
オフィス・ホワイトニングは高濃度の薬剤を使用します。
従って歯科医院内での処置が必要です。この薬剤は歯肉に触れるとやけどのような症状が出ますので、歯肉の保護を行ってから処置します。薬剤を歯面に塗布し、機械を用いて光を当てて活性化させホワイトニングを行います。1回の処置で15分×2~3回行い、個人差がありますが1~2時間程度で白さを実感できます。
一方のホーム・ホワイトニングは低濃度の薬剤をジェル状にした物を皆さまの歯列に合わせたカスタムトレーに入れ作用させます。ご自宅で行っていただきますので好きな時間に自分のペースでホワイトニングを行うことができます。通勤時間や仕事中、家事をやりながら行う方もいらっしゃいます。こちらも個人差はありますが、1日2時間装用したとして約2週間程度で白さを実感できます。メーカーさんが提供してくださっている実際の手順をYouTubeでご覧になってみてください。
オフィス or ホーム、それぞれの利点・欠点を教えてください。
オフィス・ホワイトニングにも、ホーム・ホワイトニングにも一長一短があります。医院としてはチェアタイムが長いのに即効性はあるけど後戻りが早い前者よりも、持続時間が長い後者をオススメはしています。それぞれの特徴は下記の様であります。
オフィスホワイトニングの特徴
歯科医院で行える
60~90分ほどの時間がかかる
一度、もしくは数度の施術で歯を白くできる
機器を用いて光照射、ホワイトニング効果を促進させる
一度でクリアできる可能性が高く、結婚式を間近に控えているなど時間がない方に最適
ホームホワイトニングの特徴
自宅でご自身の都合に合わせて行える
自宅で2週間、1日2時間程で徐々に歯を白くする
専用のマウストレーを作り、ジェルを注入して装着
時間をかけて薬剤を深く浸透させることで、ホワイトニング効果がより高くなる
オフィスホワイトニングよりも白さが持続する
ホワイトニングは歯を削ったり、表面を溶かして白くなるの?
ホワイトニングは歯を削ったり溶かしているのではなく、薬剤の成分(過酸化尿素10%)が歯の内部に浸透し、歯の中にある着色物を分解して歯の色を明るく見せます。
例えばマグカップに茶渋が付いていたとします。その茶渋を除去する行為が歯科医院で行われる歯面清掃(クリーニング)、マグカップ自体の色を明るくするのがホワイトニングと考えていただければわかりやすいのではないでしょうか。
費用はどのくらいかかりますか?
保険適用外なので自費治療です。歯科医院で施術するオフィス・ホワイトニングとご自身が家庭でなさるホーム・ホワイトニングでも金額が異なります。本数や上の歯のみか上下かでも異なるので、詳しくはこちらをご覧ください。不明点があればスタッフまでお尋ねいただければと思います。
私がお勧めする上下のホーム・ホワイトニングの場合、消費税別で3万円です。
ホワイトニングはどれくらいで治療が終わりますか?
症例によりますが、ホーム・ホワイトニング(ご自宅で行う方法)で約1ヶ月、オフィス・ホワイトニング(歯科医院で行う方法)は3~4回程で効果を感じる方が多いようです。ただし、個人差が大きいのも事実です。お急ぎであれば、歯の状態に応じたできるだけ早い方法をご提案しますのでまずはこちらからご相談ください。
どのくらい白くなるのですか?
どなたでも現在より白くなりますが、事前予想は正直難しいです。
ご希望の白さと一致しない場合もあります。(元野球選手のような真っ白さはホワイトニングでは難しいです)
測定機械で術前・術後の色を計測しますが、自然な明るさになる程度とお考えください。
特に毎日のようにご覧になっていると色の変化のような曖昧なものは比較が難しく実感を得にくい欠点があります。口腔内写真も撮影で比較できるようにしますが、条件の違いでハッキリしないところがあるので機械で測定するのが一番かと思います。
白さはどうやって判定するのですか?
従来と異なり、今は機械のような物(下の写真や左端)が色を明確に判定するようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。

機械で色を測ると裏側の小さなウィンドウに歯の「色」の番号のようなものが表示され確認できます。とても優れもので、晴れの日でであろうが曇天&雨天であろうが、または太陽光であれ蛍光灯下であれ主観的なものに惑わされることなく正確に色調を判定してくれます。
ホワイトニング効果は永久ですか?
残念ながらホワイトニングの効果は持続しません。コーヒーを多飲なさる方、カレーやミートソースを好まれる方など、個々人の食生活環境に大きく左右されることはご理解願います。それらの個人差(生活習慣や歯の質による)はありますが、半年位で色戻りを感じる方がいらっしゃれば2~3年経過しても効果が持続する方もいらっしゃるようです。
少し色戻りを感じた時点で繰り返しのホーム・ホワイトニングを何度も行えば白さは維持できます。
知覚過敏のようなしみる痛みが出た時はどうすれば?
しみるのが酷い場合はご連絡ください。ホワイトニングと並行して知覚過敏抑制剤を含んだ歯磨剤(シュミテクト)などの使用で緩和を図ります。
白い詰め物や被せ物、神経のない歯も白くなりますか?
詰め物や被せ物はホワイトニング剤が反応しません。反対に悪くする事もありません。金属は酸化により黒くなることがあるようです。面倒ですが金属のある歯はホワイトニング剤を接触させないように注意しながらカスタムトレイにホワイトニング剤を注入願います。
神経のない歯(無髄歯)は神経のある歯(有髄歯)と比較すると時間がかかりますが、ホワイトニング効果を得ることはできます。ただし、神経の無い歯で内部から歯自体が変色してしまってる歯はホワイトニングだけでは回復しないです。根の中に漂白剤を封入して対応するウォーキング・ブリーチが適応かと思います。
歯のクリーニング(PMTC)だけで歯を白くすることはできますか?
歯の表面の着色の場合は、クリーニング(PMTC)だけできれいになります。
歯の内部的変色や本来の歯の色以上に白くしたい場合は、ホワイトニングやセラミックなどの方法を用いないと白くできません。まずはクリーニングをなさって、それで納得が得られない場合にホワイトニングをチョイスすることをお勧めします。
ホワイトニングは痛みがあると聞いたのですが…
痛みの感覚は個人差が大きく、同じ薬剤でも痛みがある方とない方がいらっしゃいます。当院はホワイトニングの方法を調節するアドバイスをしたり、場合によっては知覚過敏抑制ジェルを併用する事をお勧めしながら、多くの方がそれほど苦痛なくホワイトニングを行っています。
私自身のホワイトニング経験としては、同じように歯に薬剤を触れさせているのにも関わらず全く感じない時もあれば、ジーンとした感覚の時もありました。
ホワイトニングをしても白くならないことはありますか?
詰め物や差し歯など人工の歯や極端にグレーに変色している歯はホワイトニングをしても白くなりません。このような歯を白くすることをご希望であればセラミックなど審美歯科治療をお勧めしています。
また、変色の度合いが強い場合、歯に茶色の縞模様が存在している場合はなかなか白くなりません。それでもホワイトニング方法の調節である程度目立たなくなるまで改善できますし、患者さんにご満足いただく結果も得られます。諦めずに一度ご相談ください。
ホワイトニングができない人はいますか?
むし歯の酷い方、知覚過敏が強い方、歯周病の症状がある方はすぐにホワイトニングをする事ができません。まずはそれらの治療を優先しましょう。またホワイトニング剤の成分に対しアレルギー反応が生じる方は当然のことながら出来ません。
妊娠中や授乳期にホワイトニングできますか?
残念ながらできません。胎児や赤ちゃんへの安全性が確立されていません。授乳期を終えた後にホワイトニングを行ってください。
子供にホワイトニングをさせたいのですができますか?
できません。二十歳未満の方への安全性は確立されていない為、ホワイトニングは禁止されています。
ホワイトニング中の食べ物の制限はありますか?
食事制限は特にありませんが、ホワイトニングをなさった直後に色の濃い食べ物(カレー、ワイン等)を摂取すると色が付きやすくなります。
寝ている間にホワイトニング可能ですか?
厚労省の認可がされていません。カスタムトレイ、ホワイトニング剤の誤嚥・誤飲の可能性もあることから就寝中のホワイトニングはご遠慮願います。
もっとも…諸外国のホワイトニングは、同じ薬剤を用いての「ナイト・ホワイトニング」が主流と聞きます。それだけ日本国内で厳しい制限がかけられているのですが、国が保証する使用法をしていただくのが正解だと思います。
2時間以上の使用はできますか?
諸外国では大丈夫なようですが、日本国内での使用は薬事法上認められていません。一日最大で2時間までと決められています。